身体が温かくなる冬の有酸素運動

etude

2016年01月13日 15:14

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
パーソナルトレーナーの栗林太一です。
スポーツをされているアスリートのパフォーマンスアップだけでなく、一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛に困らない身体作りや猫背の改善を運動指導で行っております。


初めての方はこちらから

今日の長野市は、冷え込んだため霜柱がすごかったです。

今回は、血行促進運動の有酸素運動をご紹介いたします。

今までは、冬の血行促進運動として2つの運動をご紹介してきました。

血流を阻んでいる筋肉を柔らかくするストレッチ

血液循環を良くする筋肉トレーニング

3つ目が、有酸素運動です。

有酸素運動とは、酸素を身体の中に取り入れながら長く続けて身体を動かく運動の事です。

ウォーキング
ランニング
自転車
水泳

など何でもいいのですが、とにかく続けて身体を動かすということです。
出来るだけ、全身を使う運動が良いです。

この有酸素運動を行う事で心臓から動かしている各筋肉に血液が送られます。
これにより、血液循環が良くなり血行促進、血流促進になります。

特に、30分間ほど続けることで全身の毛細血管まで血液がめぐるようになりますので、
冷え症や血液循環を改善するのためであれば、30分間は運動を続けて頂く事が理想です。

でも、最初から30分間も歩くのは大変という方は、10分間を3回に分けて行ってもいいと思います。
少しずつ継続できる時間を増やして、30分間継続して運動を出来るようになると良いと思います。

また、ウォーキングであれば、どれくらいのスピードで行ったらいいのか?
この様な質問を頂く事が多いです。

体力レベルは、皆さん個人で違いますので理想は心拍数を計測しながら行うのがベストです。

これが、難しい場合はややきついレベル、隣の人と話が出来るくらいのスピード(運動強度)で30分間を目安に行うと良いと思います。

スピードなどの運動の強度よりも、まずは30分間続けられる速さで十分だと思います。

続けることが何よりも大切です!

頻度としては、毎日が目標ですが
今まで行った事の無い人であれば、週に2~3回の頻度で行って頂きたいと思います。

私も最近は、寒くなってきたので家の中でエアロバイクを40~60分間を目安に行っています。

自分のペースで結構ですので、ぜひ継続してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
一人ひとりの身体に合った運動指導を受けたい方はこちらまで

関連記事