2017年09月08日

猫背姿勢で腰が反ってしまう女性

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、猫背と腰の反りについてご紹介します。

本日、指導させていただいた女性の方は背骨が変形しており猫背の状態です。
年齢は60代。

女性の年齢的にも、骨密度が低下してくる時です。

骨密度が低下すると骨粗鬆症という骨がスカスカの状態になります。
ようは、骨がもろくなるという事です。


いつの間にか骨折なんていうテレビCMもあります。
あれが圧迫骨折です。

圧迫骨折で背骨が曲がると身長が縮みます。

背中が丸まり猫背の状態になります。

このような方は、背骨が丸まっているので、バンザイ動作などで棚の上のものをとろうとしたり、選択を干したりとするときに腰を一生懸命に反ってしまいます。

これにより、腰痛になったり、肩の痛みにつながったりします。

今回指導をさせて頂いた女性の方は、バンザイ動作をするとどうしても腰を反って腰が痛くなっていました。

この女性に行って頂いた運動は、
1.わきの下のストレッチ
2.背骨を動かす体操(モビライゼーション)
3.腹筋と背筋の同時トレーニング

これらの内容を行うと、腰の反りがあまり出ずにバンザイ動作をすることが出来ます。
そのために、腰を反った時の腰痛が出にくくなります。

ちなみに姿勢が悪い人に、ストレッチポールなどの上に乗ってもらうという方法がありますが
圧迫骨折をしていたり、骨粗鬆がある人は行わないように注意してください。

骨がもろくなっているので、強い負荷がかかると骨が折れてしまいます。
勤務していた整形外科でもこのような方を対応したことがあります。

なので、自分でできる運動を自分で調整しながら行う方法をお勧めしております。

同じように猫背姿勢で腰を反ると痛くなる人は参考にしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで  


Posted by etude at 22:22Comments(0)腰痛

2017年09月07日

反ると腰が痛い腰痛は○○を注意

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


本日、指導をさせて頂いた女性の方は腰を反ると腰からお尻にかけて痛みがありました。


このような腰痛の方は、姿勢に特徴があります。

特に腰の筋肉が硬くなって腰の部分の背骨がスムーズに動きにくくなっています。
背骨が動きにくいので、カイロプラクティックや整体などで背骨の動きを良くすると、その場での反った時の腰の痛みはなくなることが多いと思います。



でも、時間がたつと人間の体は元の状態に戻ろうとします。
翌日や数日たつと再び腰を反ると痛くなる・・・

このような悪循環になってしまう方がとても多いと思います。

こうならないためにどうしたらいいのか??



1.腰に負担をかけている腰以外の場所にアプローチする

2.痛みの出ない体の動かし方を覚える

この2つです。


本日指導をさせて頂いた女性の方もこの二つの方法を行うことで、腰を反ってもお尻や腰の痛みが出なくなりました。

1.は腰以外の背骨の動きを良くする。
 特に胸の後ろの骨や股関節の前側の筋肉が硬くなっていて関節の動きを制限していることがとても多いです。


2.は腰以外の部分を動かせるように正しい体の使い方を徹底的に練習します。
  大人なら3,500~5,000回ほど反復して動作を習得します。
  さらに無意識でも動作ができるようにするには1万回ほど動作を反復する必要があります。

  多くの人は、この反復を行わないので体が覚えることが出来ず再び腰痛を繰り返します。


あなたも同じように、腰を反った時に腰やお尻が痛いのであれば、この2つの事を意識して取り組んでみてください。

整体やカイロプラクティックや治療を受けていて同じような症状がある人は、この2つの事を施術して頂いている先生に聞いてみてください。
その先生がどのような考えであなたの体を施術しているかわかると思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
  
タグ :腰痛


Posted by etude at 21:59Comments(0)腰痛

2017年08月17日

ズボンを立って履けるようになった女性のお話

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、ズボンをはくときにフラつかずに履けるようになった60代の女性のお話です。

もともとは、姿勢が前かがみになり腰の筋肉がとても硬くなっていました。
歩く姿勢も前かがみ姿勢です。

家族からも姿勢がだいぶ悪くなってきたと言われていたそうです。


この方に行って頂いた運動は、股関節の前側を伸ばすストレッチです。

股関節の前側には、腰から太ももにかけて足を持ち上げる筋肉があります。
この筋肉が硬くなると上半身が前かがみになりやすいです。
また、腰を反りやすくするので腰の筋肉がとても硬くなります。

そのために、この女性の方は前かがみで歩くことが当たり前のようになっていました。

この股関節の前側を伸ばすストレッチが最初はとても大変だったそうですが、ストレッチを行った翌日から腰の状態が良くなってきたという事で、毎日3セットずつ行って頂きました。

今は、前かがみ姿勢がだいぶ改善されてきて歩くのが以前に比べると楽になったそうです。

また、上半身が起き上がり以前よりも立った姿勢が良くなったので、立ってズボンを履くのが楽になったそうです。

今までは、バランスが取れなく転びそうになりながら履いていたズボンも今は、フラつかずに履けるようになりました。

今後は、片足でしっかりと立てるように股関節周りの筋肉や地面をしっかりと押すことを覚えると歩くことがもっと楽になります。

同じように、ズボンを立って履けないような人は参考にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
  


Posted by etude at 22:31Comments(0)日常の事

2017年08月08日

スワンプロジェクト夏合宿

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


昨日より、毎年恒例のスワンプロジェクト夏合宿にフィジカルコーチとして参加させて頂きました。

受講生たちは金曜日から3日間参加し、フィジカルトレーニング担当スタッフは土曜日から2日間の参加でした。

今回の合宿は、今までと内容を変えて「自分の体の特徴を知ってもらう」という事で新しい試みを行いました。

受講生の小中学生もいつもと違った視点で自分のトレーニングを考えることが出来たと思います。

スタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。
受講生の皆さんもお疲れさまでした。

合宿の様子は後日、お伝えさせて頂きます。


写真は、フィジカル担当の先生方と一緒に
右から関アスレチックトレーナー、加藤ドクター、繁田ストレングスコーチ、山本理学療法士、栗林



最後まで読んで頂きありがとうございました。
夏限定のパフォーマンスアップはこちらまで  


Posted by etude at 22:17Comments(0)

2017年08月02日

部活指導

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


先日は、久しぶりに高校生の部活指導をさせて頂きました。

種目はバレーボール。

行った内容は、
・パフォーマンスピラミッドの説明
・姿勢のチェック
・二人組で柔軟性のチェック
・正しい動きができるかどうか(下半身と上半身)のチェック
・これらのチェックから必要なストレッチと筋力トレーニングの指導
このような内容を2時間指導させて頂きました。

これは、生徒の皆さんにも説明させて頂いたパフォーマンスピラミッドです。

ピラミッドなので、形は三角形です。
一番上がバレーボールだとバレーボールの技術練習や戦術など
バレーボールの練習です。

真ん中がバレーボールを行うために必要な筋力やパワー、スピード、持久力などになります。

一番下が人間の基本的な部分である、姿勢、柔軟性、正しい動き、体幹の筋力などです。

三角形を見るとわかるように、一番下の土台の部分が大きいです。
この一番下の土台が大きいという事は一番上のバレーボールの練習をしっかりと行える体の状態という事です。

パフォーマンスの高い、スポーツ選手はこの三角形のバランスがとても良いです。

でも、ケガをしていたり、なかなかパフォーマンスが高くならない選手は、三角形のバランスが悪いです。

バレーボールの練習ばかりで真ん中や一番下の土台の部分が少なくなってしまう・・・
こんな選手はとても多いです。

案の定、痛みのある選手は一番下の姿勢であったり、筋肉の柔軟性が不足している。
それにより正しい動作が出来ずに痛みが出る。

こんな事がとても多いです。

指導をさせて頂いた高校生たちも、ストレッチや筋力トレーニングを行うことで、姿勢の変化や動きの変化を実感することが出来たようです。

あとは、コツコツと日々の部活動や自宅で続けるだけです。

ぜひ続けて頂き、痛みなく、大好きなバレーボールを楽しんで頂きたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

夏限定、スポーツ選手のパフォーマンスアップはこちらまで  


2017年07月25日

夏休み中にやっておきたい体づくり

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら

今回は、スポーツを頑張っている小学生・中学生・高校生が夏休み中にやっておきたい体づくりの事についてご紹介します。

長野県内の学校は、今週から夏休みに入る学校が多いと思います。
我が家の息子の小学校も明日から夏休みです。

夏休み中は、保護者の方がお子さんと過ごす時間が多いと思いますのでぜひスポーツを頑張っているお子さんに行っておいて頂きたい事をご紹介します。

夏休み中にご紹介する方法を行うだけでも、かなり運動の能力が高まりますので、ぜひ実践してみてください。

その1
お子さんの姿勢を確認してあげる。



立っている姿勢を横から見た時は、写真のように立てていますか?

膝がしっかりと伸びているか?
背中が猫背になっていないか?
腰は反りすぎていないか?
頭は、背骨の真上に載っているか?


このようなポイントを確認してみてください。

耳・肩の頂上・股関節・膝の関節中央・土踏まず、これらが直線上に並ぶのが理想的な姿勢です。

更に体を正面か後ろ側から見た時に、左右どちらかに体が傾いていないか確認してあげてください。

頭がどちらかに傾いてないか?
肩の高さは同じか?
手の指先の位置は同じか?


これらが違っていると、身体が左右どちらかに傾いている姿勢になります。

姿勢は、身体づくりの上でもとても大切な事です。
姿勢が整わないと、運動のパフォーマンスが上がりにくくなってしまいます。

そのためにも、まずはお子さんの姿勢をチェックしてあげてください。

動画でも実際の姿勢チェックの方法をご紹介しているので参考にしてみてください。
https://youtu.be/QPXeWtYFMgA


最後まで読んで頂きありがとうございます。

夏限定企画お子さんのパフォーマンスアップはこちらまで


  


2017年07月12日

腰痛に運動が必要なのか?

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、腰痛を治すためになぜ運動が必要なのか?この事についてご紹介します。

腰痛は、基本的に腰に痛みがあることを言います。
原因は、さまざまで腰自体に問題があることは少ないと思います。


腰痛の原因は、2割ほどしかわかっていないのが現状で残りの8割ははっきりとした原因がわからない腰痛という事です。

ですので、腰痛を改善する治すために必ず運動が必要なのか?というとそうではありません。
腰痛を改善するために治療としての運動が必要な場合もありますし、腰の痛みが治ってから再発をしないために運動が必要な場合もあります。

私の場合は、痛みのある方でも運動の指導を10年以上してきているのでどちらの場合も対応しています。

更にいうと、腰の痛みが治ってから再発予防の運動は100%必要になります。

なぜかというと、整形外科や、整骨院・治療院・整体などで治療を目的として痛みが改善したとします。でも腰が痛くなった原因はその人の日常生活にあるのであれば、その日常生活の腰痛の原因となる動作や姿勢、考え方などを変えていかないと再び腰痛になります。

なので、その腰痛にならないようにするためには運動が必要不可欠です。

この運動というのは、具体的には個人個人ですべて違います。

ストレッチが必要かもしれません
筋力トレーニングが必要かもしれません
ウォーキングが必要かもしれません

全て必要かもしれません

あなたの体とあなたの腰痛の症状に合わせて運動を行うことが私の行っているパーソナルトレーニングというマンツーマンの運動指導です。

あなたが慢性的な腰痛を抱えていてマンツーマンの運動指導を受けたことがなければ、ぜひ専門家の指導を受けてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

あなたの体に合ったマンツーマンのパーソナルトレーニング指導はこちらまで
  


Posted by etude at 22:10Comments(0)腰痛

2017年07月10日

腰痛DVDをみたけど・・・

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら

今回は、腰痛改善のDVDをみたけど・・・というお話です。

先週、お越しいただいた女性の方で2名がご自分で腰痛を改善しようと、腰痛改善のDVDをインターネットで購入されていました。

でも、その2名の方にはDVDには満足されなかったそうです。


私はこのようなDVDを購入したことがありませんけど、DVDを販売されているという事は医療関係者でしっかりと実績がある方だと思います。

そんな素晴らしいDVDなのになぜ、腰痛が改善されなかったのでしょうか?




それは、「DVDの内容があなたの腰痛を改善することにあてはまっていなかったから」です。

人間は、一人ひとり体が違います。
なので、本やテレビなどの最新の素晴らしい情報でもその人によって合う合わないがあります。

おそらく、DVDで紹介されている内容はストレッチがあったり筋力トレーニングがあったりすると思います。
その内容も私が指導している内容とほとんど同じかもしれません。

でも、DVDと実際のマンツーマン指導を受けることの違いは、あなたの体をしっかりと評価してあなたの腰痛に必要な運動だけを指導します。

これが、DVDとマンツーマン指導の違いです。

あなたも同じようにDVDを見ても腰痛が変わらないと思われているのでしたら、専門家の指導を受けてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
マンツーマンの腰痛改善指導はこちらまで  
タグ :腰痛


Posted by etude at 21:36Comments(0)腰痛

2017年07月07日

気功治療に数百万円を使ってきました・・・

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら

「実は私、今まで10年間くらいの間、気功の治療に数百万円使ってきたのよ・・・」

これは先日、指導をさせて頂いた60代の女性の体験談です。

子供の頃から脚の調子が悪く、いろいろな病院に行き大人になってから脚の手術をされました。
今から40年以上も前なので、当時はリハビリは何もしなかったそうです。

それもあり、片方の足をかばうようにずっと生活をされていました。
そんなこともあり、身体のバランスが崩れて腰痛になりました。
結婚されて、出産、子育てと忙しい中無理をされてきて体中が痛くなったこともあったそうです。

そんな体の状態だったので、今まで本当にいろいろな所に治療を受けに行ったそうです。

その中でも、10年間ほど気功の治療に数百万円をかけて通っていたこともあったそうです。
ご主人からは、「その気功でお前の体がもっとおかしくなった気がする」
こんなお話もしてくれました。


そんな中で、たまたま当施設のチラシをご覧になり、自分の体に合った運動を教わりたいとおもわれて通われるようになりました。

この時は、整形外科で電気治療とマッサージを受けていらっしゃいました。

当施設にきて、初めて硬くなっている筋肉のストレッチを行いました。
ストレッチですので、自分で家でもできます。

1週間後にお越しになった時は、だいぶ腰の状態が良くなっていました。
半年間通い続けた整形外科にも通わなくても良くなりました。

今まで、手術した右足が伸びない状態だったのですが、ストレッチをこまめに行うことで膝もだいぶ伸びるようになりました。

今までは、足と腰をかばっていたので前かがみになりシルバーカーを押しながら歩いたりしたのですが、今はシルバーカーがなくとも歩ける状態にまで変わってきました。

行ったことは、ご自分でできるストレッチの体操です。
これをご自宅で毎日3セット行って頂きました。

3ヶ月経過し、腰や膝の状態はとてもよくなっています。
痛みがすべてなくなったわけではありませんが、以前に比べると痛いという回数が本当に減ったそうです。

このような方を対応させて頂くと、今まで私が当たり前のように指導してきた運動も知らない人は本当に知らないんだと思い知らされます。

あなたも同じように、いろいろな事を試してみたけど自分に合った運動を指導してもらったことがないのであれば、ぜひ専門家の運動指導を受けてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
痛みがある方でもできる運動は沢山あります!
  


Posted by etude at 22:48Comments(0)腰痛膝の痛み姿勢

2017年07月06日

腰が痛くなると教えてもらったコロコロやっています!

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


本日、指導させていただいた60代の女性のお話です。

「先生、腰が張ってきた時は教えてもらったコロコロをすると楽になるのよ!」

この女性の方は、腰の常に痛いわけではなく疲れが溜まったりすると腰が痛くなっていました。
運動は30分間のサーキットトレーニングにも毎週3回通われています。

サーキットトレーニングを行っていても腰の違和感がなかなか取れないので、たまたまポストに入っていたチラシをカバンの中にずっとしまっていてくれたそうです。

腰痛以外にも、外反母趾や股関節の臼蓋形成不全があります。
特に右の股関節のほうが関節のはまりが浅いようです。

そのために、スクワットのような立ったりしゃがんだりの動作をしても右の膝だけ内側に入りやすくなっていました。

右の内ももの筋肉が硬くなり→右の股関節も痛くなる→右の腰も痛くなる
このようなパターンでいつも腰が痛くなるそうです。

右の腰は確かに筋肉が硬くなっていました。
でも、腰の筋肉を柔らかくするのではなく腰の下の股関節を柔らかくするために道具を使ってセルフマッサージをしてもらいました。


写真のようにポールを使って内ももの筋肉をコロコロマッサージしてもらいました。

それから内ももと股関節周囲のストレッチと体幹部のトレーニングを指導しました。
翌日以降、股関節だけでなく腰回りもすっきりしたのでご自宅で何か代用できるものはないかと一升瓶を使ってコロコロしてみたようです。

なかなかうまくいかないので、専用のポールを購入されて自宅でも腰が辛くなると内ももをコロコしています。

そんなこともあり、指導を初めて1ヶ月経過しますがだいぶ腰が楽になったそうです。
また、腰や股関節が今までと同じように痛みが出ても自分で行うマッサージやストレッチを覚えることができたのでそれが自己管理にとても役立っているそうです。

最終的には、自分で運動することが必要です。

あなたも同じように、腰や股関節の痛みや違和感があるようでしたらご自分でも対処できるようにセルフマッサージ、ストレッチ、筋力トレーニングを行うようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで  
タグ :腰痛


Posted by etude at 22:59Comments(0)日常の事腰痛