2017年03月30日
あなたの体に〇〇運動が大切
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その9です。
今回は個別性についてご紹介します。
個別性とは、個人個人で別々の方法が必要という事です。

これは、私が現在のパーソナルトレーニングという個別の運動指導に興味を持ち指導を行っている原点でもあります。
一人ひとり体が違います。
年齢も違います。
性別も違えば趣味も違います。
どこかに痛みがあるかもしれませんしその痛みも一人ひとり違います。
スポーツを行っているかもしれませんしそのスポーツの種目も一人ひとり違います。
十人いれば十人それぞれに合わせた方法が必要です。
十人十色ですね。
これが個別性です。
みんなと同じ運動をしても私だけ痛くなる。
私だけ皆と同じ運動ができない。
このようなことで運動の効果が出ないと感じるのであれば、この個別性にそった考え方で運動を行うことで効果が出やすくなります。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/B5cW4oDKrz0
あなたの体と目的に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その9です。
今回は個別性についてご紹介します。
個別性とは、個人個人で別々の方法が必要という事です。

これは、私が現在のパーソナルトレーニングという個別の運動指導に興味を持ち指導を行っている原点でもあります。
一人ひとり体が違います。
年齢も違います。
性別も違えば趣味も違います。
どこかに痛みがあるかもしれませんしその痛みも一人ひとり違います。
スポーツを行っているかもしれませんしそのスポーツの種目も一人ひとり違います。
十人いれば十人それぞれに合わせた方法が必要です。
十人十色ですね。
これが個別性です。
みんなと同じ運動をしても私だけ痛くなる。
私だけ皆と同じ運動ができない。
このようなことで運動の効果が出ないと感じるのであれば、この個別性にそった考え方で運動を行うことで効果が出やすくなります。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/B5cW4oDKrz0
あなたの体と目的に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
タグ :運動の効果パーソナルトレーニング
2017年03月29日
運動は続けないと意味がない
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その8です。
今回は反復性と継続性についてご紹介します。
反復性、継続性とは何度も繰り返し継続することです。

運動は、一度行えば大丈夫という事はありません。
筋力をつける
心肺機能を高める
体を柔らかくする
痩せる
これらの目的を達成するために運動が必要不可欠ですが
運動を何回も反復し継続する必要があります。
運動の効果が出ない人の多くが続けるという事ができない人です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/fgNyIqi-63s
最後まで読んで頂きありがとうございます。
一人で運動を続けられない方はトレーナーとマンツーマンの運動がおすすめです。
詳しくはこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その8です。
今回は反復性と継続性についてご紹介します。
反復性、継続性とは何度も繰り返し継続することです。

運動は、一度行えば大丈夫という事はありません。
筋力をつける
心肺機能を高める
体を柔らかくする
痩せる
これらの目的を達成するために運動が必要不可欠ですが
運動を何回も反復し継続する必要があります。
運動の効果が出ない人の多くが続けるという事ができない人です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/fgNyIqi-63s
最後まで読んで頂きありがとうございます。
一人で運動を続けられない方はトレーナーとマンツーマンの運動がおすすめです。
詳しくはこちらまで
2017年03月28日
運動がマンネリ化したときはこれ
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その7です。
今回は漸進性についてご紹介します。

漸進性とは、少しずつ進むという意味です。
産まれたばかりの赤ちゃんはいきなり歩けるようになるわけではありません。
・泣きながら呼吸筋やお腹の筋肉を鍛える
・手足をバタバタする
・寝返りをうつ
・状態を起こそうとする
・腹ばいで進む
・四つ這いでハイハイする
・つかまり立ち
・歩く
このように少しずつ段階を得てから歩くというところまで行きます。
運動も一緒で、少しずつ運動の内容に変化をつけていくことが大切です。
筋力トレーニングなら重さを少しずつ上げる、回数を増やす、セット数を増やすなどです。
同じように、有酸素運動なら・・・ストレッチなら・・・
少しずつ運動の強度や時間、難易度などを上げていく必要があります。
これが漸新性です。
これを行わないと、運動がマンネリ化したり、体が運動に対して適応してそれ以上に効果や体の変化が出なくなります。
そのためにこの漸進性が大切になります。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/FgaZ4zO6fdg
いつも同じメニューで同じ強度で行っているのであれば、漸進性を意識して運動に変化を加えてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合った質の高いマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その7です。
今回は漸進性についてご紹介します。

漸進性とは、少しずつ進むという意味です。
産まれたばかりの赤ちゃんはいきなり歩けるようになるわけではありません。
・泣きながら呼吸筋やお腹の筋肉を鍛える
・手足をバタバタする
・寝返りをうつ
・状態を起こそうとする
・腹ばいで進む
・四つ這いでハイハイする
・つかまり立ち
・歩く
このように少しずつ段階を得てから歩くというところまで行きます。
運動も一緒で、少しずつ運動の内容に変化をつけていくことが大切です。
筋力トレーニングなら重さを少しずつ上げる、回数を増やす、セット数を増やすなどです。
同じように、有酸素運動なら・・・ストレッチなら・・・
少しずつ運動の強度や時間、難易度などを上げていく必要があります。
これが漸新性です。
これを行わないと、運動がマンネリ化したり、体が運動に対して適応してそれ以上に効果や体の変化が出なくなります。
そのためにこの漸進性が大切になります。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/FgaZ4zO6fdg
いつも同じメニューで同じ強度で行っているのであれば、漸進性を意識して運動に変化を加えてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合った質の高いマンツーマンの運動指導はこちらまで
2017年03月25日
運動の効果がないときはこれを見直す その6
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その6です。
今回は意識性についてご紹介します。
意識性とは、行っている運動の目的を考える意識する。また行っている運動はどこの部位を使っているのかどこの部位をストレッチしているのかなど、意識するという事です。

普段、行っている運動も意識するかしないかで運動の効果が全然違います。
例えば筋肉に力を入れるという運動ですが、使っている筋肉を意識することで筋肉の活動が意識しないときよりも大きくなります。
なので、○○しながら運動などは意識しないのであればあまり運動の効果が出にくいという事です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/McVS1m-n8qM
最後まで読んで頂きありがとうございます。
せっかく運動するなら効果があったほうが良いですよね。
今回の意識性を大切にして運動に取り組んでみてください。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その6です。
今回は意識性についてご紹介します。
意識性とは、行っている運動の目的を考える意識する。また行っている運動はどこの部位を使っているのかどこの部位をストレッチしているのかなど、意識するという事です。

普段、行っている運動も意識するかしないかで運動の効果が全然違います。
例えば筋肉に力を入れるという運動ですが、使っている筋肉を意識することで筋肉の活動が意識しないときよりも大きくなります。
なので、○○しながら運動などは意識しないのであればあまり運動の効果が出にくいという事です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/McVS1m-n8qM
最後まで読んで頂きありがとうございます。
せっかく運動するなら効果があったほうが良いですよね。
今回の意識性を大切にして運動に取り組んでみてください。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
2017年03月23日
スワンプロジェクト修了式
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日は、スワンプロジェクトの平成28年度修了式に参加させて頂きました。

会場は、長野県庁の講堂。
修了性は、3期生と4期生の中学校を卒業するメンバーです。
出席者全員が終了証を受け取り、一人ひとり決意表明をしました。
修了生の中から、将来オリンピックに出場する選手がいるかもしれないし、難しいかもしれません。
それだけ、オリンピックに出場し活躍するという事はとても難しく大変なことだと思います。
高校生になっても各競技種目で頑張り、さらに上を目指してもらいたいです。
私も微力ながらサポートさせて頂きます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日は、スワンプロジェクトの平成28年度修了式に参加させて頂きました。

会場は、長野県庁の講堂。
修了性は、3期生と4期生の中学校を卒業するメンバーです。
出席者全員が終了証を受け取り、一人ひとり決意表明をしました。
修了生の中から、将来オリンピックに出場する選手がいるかもしれないし、難しいかもしれません。
それだけ、オリンピックに出場し活躍するという事はとても難しく大変なことだと思います。
高校生になっても各競技種目で頑張り、さらに上を目指してもらいたいです。
私も微力ながらサポートさせて頂きます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
タグ :スワンプロジェクト
2017年03月23日
運動の効果がないときはこれを見直す その5
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれ その5です。
全面性についてご紹介します。
全面性とは、運動のすべての要素を行うことであったり、運動で全身をバランスよく使うという事です。

トレーニングは上半身だけとか下半身だけとかではなくて上半身も下半身も全身を使うことが大切です。
ランニングが好きな人は、ランニングだけでなくて筋力トレーニングやストレッチも取り入れる必要があります。
○○だけでは、体のバランスを保つことができずケガなどにつながります。
〇〇だけではなくて、運動の要素を全てバランスよくトレーニングに取り入れる。全身の部位をバランスよく取り入れることが大切です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/3Z-ONn8I3Bo
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれ その5です。
全面性についてご紹介します。
全面性とは、運動のすべての要素を行うことであったり、運動で全身をバランスよく使うという事です。

トレーニングは上半身だけとか下半身だけとかではなくて上半身も下半身も全身を使うことが大切です。
ランニングが好きな人は、ランニングだけでなくて筋力トレーニングやストレッチも取り入れる必要があります。
○○だけでは、体のバランスを保つことができずケガなどにつながります。
〇〇だけではなくて、運動の要素を全てバランスよくトレーニングに取り入れる。全身の部位をバランスよく取り入れることが大切です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/3Z-ONn8I3Bo
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
タグ :運動の効果
2017年03月21日
運動をしても効果がないときはこれを見直す その4
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その4です。
3つ目は特異性を見直すという事です。
特異性とは、行った運動や取り組んだ運動に対してのみ体が適応するという事です。
例えば、スクワットという下半身のトレーニングをすると下半身に効果が出ます。
上半身には効果が出ないので、上半身は上半身のトレーニングを行わないといけません。

またスクワットという両足の動作を行った場合は、両足に効果が表れます。
片足立ちをできるようにしたいと思ったら、片足で立つというトレーニングを行わないといけません。
これも特異性です。
ストレッチも一緒です。
上半身のストレッチは上半身の筋肉が柔らかくなります。
下半身のストレッチをするには下半身のストレッチをする必要があります。
ストレッチの種目でも行った種目のみで筋肉が柔らかくなります。
もっと違った角度でも筋肉が柔らかい状態にしたいときは、そのようにストレッチの種目や角度なども工夫しなければいけません。
これも特異性です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/2D1gEdm4Llw
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
運動をしても効果がないときはこれを見直す その4です。
3つ目は特異性を見直すという事です。
特異性とは、行った運動や取り組んだ運動に対してのみ体が適応するという事です。
例えば、スクワットという下半身のトレーニングをすると下半身に効果が出ます。
上半身には効果が出ないので、上半身は上半身のトレーニングを行わないといけません。

またスクワットという両足の動作を行った場合は、両足に効果が表れます。
片足立ちをできるようにしたいと思ったら、片足で立つというトレーニングを行わないといけません。
これも特異性です。
ストレッチも一緒です。
上半身のストレッチは上半身の筋肉が柔らかくなります。
下半身のストレッチをするには下半身のストレッチをする必要があります。
ストレッチの種目でも行った種目のみで筋肉が柔らかくなります。
もっと違った角度でも筋肉が柔らかい状態にしたいときは、そのようにストレッチの種目や角度なども工夫しなければいけません。
これも特異性です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/2D1gEdm4Llw
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
タグ :運動の効果
2017年03月20日
お尻に力が入りますか?
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、お尻についてご紹介します。
先日、指導をさせて頂いた女性の方ですが、お尻に力が入りませんでした。

ご自身でもスポーツクラブで定期的にトレーニングをされている方です。
腰痛になりやすいという事で私の指導を受けに来られました。

お尻に力が入らないことと腰痛は何か関係があるのか?というと
関係があります。
お尻の筋肉は、硬くなりすぎても腰痛になりますし
力を入れにくくても腰痛になりやすいです。
この女性の方はお尻に力が入りにくいタイプの方です。
お尻に力が入りにくい方の多くは、腰が反りやすくなっています。
このような方は腰を反ると腰に痛みが出やすいです。
その腰を反るようにしているのがお尻と反対側にある股関節の前側の筋肉です。
腸腰筋とか大腰筋、太ももの前側の筋肉も腰を反らせる筋肉になります。
この筋肉が硬くなったり、この筋肉を普段から使っていると腰の反りが強くなります。
ですので、お尻に力が入らないとか入りにくいという人は
この筋肉をストレッチなどで緩めて伸ばすことが大切です。
この女性の方もストレッチをすることで、腰を反っていた筋肉が緩みお尻にも少し力が入りやすくなりました。
そのために腰を反ると腰に痛みが出たのですが、このストレッチをした後は、同じ動作では腰の痛みが出なくなりました。
一生懸命運動をしていても、お尻に力が入らない入りにくい、腰が痛くなりやすいという方は硬くなった筋肉のストレッチを行うようにしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、お尻についてご紹介します。
先日、指導をさせて頂いた女性の方ですが、お尻に力が入りませんでした。

ご自身でもスポーツクラブで定期的にトレーニングをされている方です。
腰痛になりやすいという事で私の指導を受けに来られました。

お尻に力が入らないことと腰痛は何か関係があるのか?というと
関係があります。
お尻の筋肉は、硬くなりすぎても腰痛になりますし
力を入れにくくても腰痛になりやすいです。
この女性の方はお尻に力が入りにくいタイプの方です。
お尻に力が入りにくい方の多くは、腰が反りやすくなっています。
このような方は腰を反ると腰に痛みが出やすいです。
その腰を反るようにしているのがお尻と反対側にある股関節の前側の筋肉です。
腸腰筋とか大腰筋、太ももの前側の筋肉も腰を反らせる筋肉になります。
この筋肉が硬くなったり、この筋肉を普段から使っていると腰の反りが強くなります。
ですので、お尻に力が入らないとか入りにくいという人は
この筋肉をストレッチなどで緩めて伸ばすことが大切です。
この女性の方もストレッチをすることで、腰を反っていた筋肉が緩みお尻にも少し力が入りやすくなりました。
そのために腰を反ると腰に痛みが出たのですが、このストレッチをした後は、同じ動作では腰の痛みが出なくなりました。
一生懸命運動をしていても、お尻に力が入らない入りにくい、腰が痛くなりやすいという方は硬くなった筋肉のストレッチを行うようにしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
2017年03月18日
グループレッスン、スタジオレッスンで私だけ痛くなる理由とは?
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
先日、指導をさせていただいた女性のお話です。
週に1度、グループでの運動指導を受けているそうです。

グループレッスンなので指導者は1名。
毎回指導を受ける運動のある種目を行うと、どうしても腰が痛くなってしまうという事でした。
この女性が腰痛になる動作は、腰を反るという動作でした。
実際に痛みが出るという運動の種目を行ってもらうと「なるほど」という内容の運動種目でした。
おそらく集団指導をされているインストラクターの方は参加者飽きさせないように運動のバリエーションをいろいろ考えてという意味で行った運動なのかな?と思います。
でも解剖学的には明らかに腰の反りを促進する運動内容なので、腰を反ると痛みが出る人には向かない運動です。
集団の運動指導やグループレッスンはみんなで同じ目的に向かって楽しくできるというメリットがあります。でも個人の体に合った運動ではないというのがデメリットでもあります。
実際に、私がマンツーマンで運動指導をした後は腰の痛みもなく大丈夫なのですがグループレッスンの特定の種目だけを行うと腰が痛くなってしまうそうです。
集団の運動指導やグループレッスンで同じような経緯で、私のところに指導を受けに来られる方も少なくありません。
集団での運動指導やグループレッスンで痛みが出たりするのであれば、自分で運動の強度や方法を調整する、痛くなる動作は行わないという事をするしかありません。
同じように思われている方は、ご自身で運動の方法を調整するようにしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
先日、指導をさせていただいた女性のお話です。
週に1度、グループでの運動指導を受けているそうです。

グループレッスンなので指導者は1名。
毎回指導を受ける運動のある種目を行うと、どうしても腰が痛くなってしまうという事でした。
この女性が腰痛になる動作は、腰を反るという動作でした。
実際に痛みが出るという運動の種目を行ってもらうと「なるほど」という内容の運動種目でした。
おそらく集団指導をされているインストラクターの方は参加者飽きさせないように運動のバリエーションをいろいろ考えてという意味で行った運動なのかな?と思います。
でも解剖学的には明らかに腰の反りを促進する運動内容なので、腰を反ると痛みが出る人には向かない運動です。
集団の運動指導やグループレッスンはみんなで同じ目的に向かって楽しくできるというメリットがあります。でも個人の体に合った運動ではないというのがデメリットでもあります。
実際に、私がマンツーマンで運動指導をした後は腰の痛みもなく大丈夫なのですがグループレッスンの特定の種目だけを行うと腰が痛くなってしまうそうです。
集団の運動指導やグループレッスンで同じような経緯で、私のところに指導を受けに来られる方も少なくありません。
集団での運動指導やグループレッスンで痛みが出たりするのであれば、自分で運動の強度や方法を調整する、痛くなる動作は行わないという事をするしかありません。
同じように思われている方は、ご自身で運動の方法を調整するようにしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
2017年03月17日
運動で効果がないときはコレを見直す その3
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は運動で効果が出ない時の対処方法 その3です。
可逆性についてです。
可逆性とは、簡単にいうと変化したものは元に戻るということです。
筋力トレーニングで筋力がついたけど、筋力トレーニングをやめたので元に戻るということです。
同じようにストレッチで柔らかくなった体はストレッチをやめると・・・
ランニングをして体力がついたけど、ランニングをやめると・・・
食事制限して運動してダイエットに成功したけど、やめると・・・
これが可逆性です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/N3i7YBGVDA8
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合った運動はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は運動で効果が出ない時の対処方法 その3です。
可逆性についてです。
可逆性とは、簡単にいうと変化したものは元に戻るということです。
筋力トレーニングで筋力がついたけど、筋力トレーニングをやめたので元に戻るということです。
同じようにストレッチで柔らかくなった体はストレッチをやめると・・・
ランニングをして体力がついたけど、ランニングをやめると・・・
食事制限して運動してダイエットに成功したけど、やめると・・・
これが可逆性です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://youtu.be/N3i7YBGVDA8
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの体に合った運動はこちらまで
タグ :運動の効果