2017年05月31日

お子さんが片足で上手く立てない理由

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


今回は、お子さんが片足で立つことができない原因をご紹介します。

小学生の指導をさせて頂いて共通することは、片足立ちが片足はできるが反対はできない人が多いです。


片足立ちができない理由は、筋力であったり、体幹の力や平衡感覚などいろいろな要因があります。

両足ともできない人もいますが、多くの方は片足はやりやすいが反対はやりにくいという事が多いと思います。

どちらか片方だけやりにくいという人は、普段の立っている時の姿勢が原因の場合が多いです。

どちらか片方だけに体重をかけて立つ、体重がかかっていない方は膝が曲がっている。

この場合は、体重を普段からかけている方がたいてい片足立ちやすいです。

もし、お子さんが片足立ちがうまくできない場合は、ぜひ立っている時の姿勢を確認してみてください。
しっかりと両足で立つことを癖づけていくと、両足とも片足立ちがスムーズに行えるようになると思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お子さんの姿勢やスポーツパフォーマンスの向上はこちらまで  


Posted by etude at 22:14Comments(0)姿勢

2017年05月30日

テレビを見ていると頭痛がする原因は〇〇だった

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、頭痛に困っていた40代の女性のお話です。

この方は、長時間テレビを見ているといつも肩が凝ってそれから頭痛になっていたそうです。



普段は猫背姿勢になりやすいという事もあり、運動指導を受けに来られました。

テレビを見ている時の状態を詳しく伺うと、家族の中でテレビを見る指定席があるそうです。
その指定席のソファアに座って長時間テレビを見ていると必ず肩が凝ってきてそのうち頭痛になるそうです。

この女性の方は、いつものソファアに座るとテレビに対して正面ではなく、斜め横からテレビを見る形になるそうです。

そのために、上半身がテレビを見る側にねじれやすくなっている状態でした。

この方に行って頂いた方法は、上半身の背伸びと胸を張るストレッチです。これを1日3回行って頂きました。

それに加えて、上半身がねじれにくい側への回旋運動を毎日10回ずつ行って頂きました。

1ヶ月経過すると、姿勢はまだ猫背になりやすかったりしますが、テレビを長時間見ていても肩こりや頭痛にならなくなりました。

おそらく、上半身のストレッチを継続したことで首や肩回りの筋肉がほぐれて血行が以前よりも良くなったためだと思います。

ポイントは、毎日コツコツ行う事です。

自分の癖を変えていくには、3500回から5000回繰り返さないといけません。
それほどコツコツ行うことが大切です。

あなたが同じように肩こりや頭痛で悩んでいるのでしたら上半身のストレッチを行ってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
  


Posted by etude at 22:09Comments(0)姿勢

2017年05月29日

朝起きた時に膝が痛くなくなった理由は○○

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら

今回は、朝起きた時の膝の痛みについてご紹介いたします。

先週、指導をさせて頂いた50代の女性のお客様の事です。
定期的に指導をさせて頂いて2か月経過しました。

当初は、膝や腰の痛みがあり「体がずれている気がする」とお話されていました。
右側の膝が変形して曲がっており伸びきらない状態でした。

通常の膝関節はまっすぐに伸びていますが、膝の痛みを抱えている方の特徴として、伸びきらずに曲げていることがとても多いです。

きっと伸びきることで痛みがあったりしたので自然と曲げる癖がついてしまったり、若いときから片足に体重をかける癖があったのでこのようになってしまったのだと思います。

片足の膝が曲がれば、身体が横に傾くので当然のように腰が痛くなります。

この女性の方には、膝を伸ばすストレッチと、太もも前側を伸ばすストレッチ、膝のお皿のマッサージを行って頂きました。
これを毎日行うことで、膝の動きがかなり良くなりました。

2ヶ月目からは、筋力トレーニングで弱くなっている筋肉に力を入れる練習を1日おきに行って頂きました。

これを行ってから、
「いつも痛かった膝が、朝起きた時に痛くなくなってきました」

「夜中にトイレに行くのも膝が痛くてとても大変だったのが大丈夫になりました」


こんな感想をいただきました。

あなたも同じように膝の痛みでお困りでしたら、あなたの体に合った運動を取り入れてみてください。
薬に頼らずに自分で治していく運動はとてもおススメです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで  


Posted by etude at 05:56Comments(0)膝の痛み

2017年05月25日

最近は腰が痛いと言わなくなった60代の女性

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


先日、指導をさせて頂いた60代の女性の方のお話です。

今までは、腰痛で治療院や整形外科に毎週通っていらっしゃいました。
整形外科では、すべり症と診断されました。

週に2回のリハビリで毎回、電気治療をして5分ほどのマッサージ。
半年間通ったけど、いまいちよくなっているのかわからない。

別のお医者さんは筋力をつけたほうが良いと言われて、近所のサーキットトレーニングの施設へ通うようになりました。


でもみんなで同じことをやっていても意味があるのか?と考えるようになりました。
実際に腰痛もあまり変わらないので・・・

この女性の方は、私のところに指導を受けるようになって2か月ほど経ちました。

最近は、家族から「腰が痛い」と言わなくなったとお話されていました。
今までは、無意識のうちに「腰が痛い」とおっしゃっていたそうですが、ご自宅でも宿題の運動をコツコツ行うようになってから動きもよくなり腰の事もあまり気にならなくなってきたそうです。

この女性に行って頂いた運動は、この方に合ったストレッチと筋力トレーニングを混ぜたものです。

大切なことは、その人の体に合った運動なのか?です。

あなたがもし、治療院や整形外科に通って長い間通っているけどいつも電気治療やマッサージだけ。こんな状態なら体に合った運動を行うことで症状が改善する可能性が高いです。

あなたのご近所にあなたの話をきちんと聴いてくれて、身体をきちんと検査してくれて、あなたの体に合った運動をマンツーマンで指導してくれる施設があれば、ぜひ通ってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

プライベート空間であなたに合った運動をマンツーマンで指導いたします。
詳しくはこちらまで  


Posted by etude at 22:03Comments(0)腰痛

2017年05月23日

腰が痛い原因は腹筋が弱いから?

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら

今回は、腰痛と腹筋の事についてご紹介します。

本日、対応させていただいた女性の方は普段運動をされているのですが2年前にぎっくり腰になってから慢性的な腰痛を抱えている方でした。

ご本人いわく、「私は腹筋がないんです。整形外科でも筋力不足といわれました。」このようにお話されていました。

ちなみに、普段はスポーツクラブで運動を定期的にされていらっしゃる方です。
腰痛の原因が腹筋の筋力不足だと思われているので、スポーツクラブでも腹筋を挑戦しているのですが、上半身を起こそうとする腹筋ができないようです。

また、一生懸命に腹筋を行おうとすると首が痛くなる・・・

このような方は、とても多いです。
特に女性の方です。

私がこの女性の姿勢と体の状態を評価させていただくと、腹筋ができない原因や腰痛になる原因が姿勢にあると判断しました。

まず立っている時の姿勢がお腹が前に出ている状態でした。



〇膝が少しまがっています
〇お腹が前に出て腰が反っています
〇背中が丸まって、後方に移動しています
〇頭が前に出ています
このような特徴がありました。

こんな姿勢を専門用語でスウェイバック姿勢と言います。

このような姿勢は、筋肉で姿勢を支えているのではなく、骨で支えている形になります。
ですので、筋力を発揮していないのでとても楽な姿勢です。
筋力が弱くなってくるとこのような姿勢になる人がとても多いです。

このような姿勢の方は、お腹が前に出ていて背中が丸まりながら後方に移動しています。
そのために腰が反ったような状態でずっと立っていることになります。

こうなると、背骨の配列がずれてきて腹筋運動のように腰を丸めるという事ができなくなってきます。

このような方は、腰の筋肉を緩めたり、下半身の筋肉を緩めることで腹筋に力が入りやすくなります。

今回指導をさせて頂いた女性の方も、下半身のストレッチや腰の筋肉を緩める背骨の体操などを行うことで腹筋に力が入りやすくなってきました。

また、反った時の腰の痛みがなくなってきました。

あなたも同じように腹筋運動ができなかったり、腰痛に悩んでいるのであれば同じように行ってみてください。
※但し、痛みが強くなるようだったら行わないようにしてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
姿勢と腰痛にお困りの女性の方はこちらまで
  


Posted by etude at 22:48Comments(0)エチュード知恵袋

2017年05月20日

小学生100m

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら



本日は、1年間指導をさせて頂いた小学生の陸上大会で長野市の陸上競技場に応援に行きました。

種目は100m


昨年は、スタートが上手にできず少し出遅れて全体の6位でした。

お母さんに、撮影してもらったビデオをみるとクラウチングスタートが上手くできずに手と足がバラバラでスタートしていました。

走っている時のフォームは、スピードが出ると伸びてくるタイプだと思いましたので
・スタートの練習
・体の柔軟性
・地面への力の伝え方
・水分補給や食生活など
調子の良い状態に保つためのコンディショニング指導を1年間、週に1度定期的に行いました。

今年になってから、本人は疑問に思っていることを質問してきたり自分でどんどん考えるようになってきました。

「やらされていた状態」から、「自分でやる状態」にちょっとずつ変化してきたんだと思います。

結果は、1位でした。


ちなみに本人いわく、「スタートは練習よりうまくいかなかった」と言っていました。
自分でもいろいろ課題がわかるようになってきたので、すごいなと思います。

本人だけでなく、お母さんお父さん、学校の先生も喜ばれていました。

おめでとうございます。

県大会も頑張ってください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポーツを頑張っているお子さんのパフォーマンスアップ指導をマンツーマンで行っております。
ご希望の方はこちらまで  


Posted by etude at 23:13Comments(0)日常の事

2017年05月18日

人は見た目が100%

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、見た目と印象についてご紹介します。


姿勢によって印象が変わるのはご存知でしょうか?

ある調査によると、猫背姿勢だと実際の年齢よりも平均7歳年上に見えるそうです。
ようは、老けて見えてしまうという事です。

本日、指導をさせて頂いた70代の女性の方にも姿勢を変えると見た目の印象が7歳若返るとお話させていただきました。
「じゃあ60代だね」と笑われていました。

もしあなたが、見た目と印象を変えたいのであれば、ご自分の姿勢にもぜひ目を向けてみてください。

姿勢を変える運動をマンツーマンで指導しています。
詳しくはこちらまで  


Posted by etude at 22:53Comments(0)エチュード知恵袋

2017年05月17日

快適ビフォーアフター 模様替え

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


もうすぐ衣替えの季節です。

エチュードは一足先に、衣替えならぬ部屋の模様替えをしました。

先週までは、このような空間で指導をさせて頂きました。



週末に息子達1.5人(1名はまじめに、もう1名は遊びながら)に手伝ってもらい模様替えをしました。
人工芝を張り、床一面が緑色になりました。

「なんという事でしょう!」少しチクチクしますが、ふかふかしてとても気持ちが良いです。

月曜日からのお客様は、以前と違いだいぶ驚かれていましたが
大人の方や子供にも大好評です。

緑の芝の上でリラックスしながら、あなたの体に合った運動をマンツーマンで指導します。
ご希望の方はこちらまで  
タグ :人工芝


Posted by etude at 22:54Comments(0)日常の事

2017年05月11日

整体に通うのが怖くなって・・・

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら

先日、指導をさせて頂いた60代の女性のお話です。
今年になってから腰痛が気になりだして、背骨が飛び出ている感じがするとの事でした。

以前に病院で処方された薬が合わなかったことがあり、できるだけ薬に頼らずに自分の治癒力で体を変えていきたいとお話されていました。
運動も有名なサーキットトレーニングに通われており、体力はついてきた感じは実感されているようでした。

でも、今年になってから気になる腰痛があまりよくならなくて悩んでいたそうです。

ご家族が通われていた整体に何度か行かれたそうです。
そちらの先生が骨が出ているので、毎回その背骨を反らせてグイグイ押されることが、どんどん怖くなってしまい、通うのをやめてしまったそうです。



この方の、姿勢や関節の動きを確認させていただくと、姿勢は少し猫背気味で、おなかの筋肉が弱くなっていました。

股関節を痛めていることもあり、足への体重のかけ方も片側重心です。

腰を反ると特に痛みが出る状態で、足のしびれなどは特にありませんでした。

硬くなっている筋肉は、股関節の前側と、猫背になっているお腹の筋肉の上のほうです。

行って頂いた方法は、股関節の前側を伸ばすストレッチとお腹の筋肉の上のほうを伸ばすストレッチ。
さらに、猫背気味なので、胸の後ろの胸椎の骨を動かす体操をすべてご自分で行って頂きました。

自分で行うことができる体操は、痛みがある場合は痛くならない範囲に調整できる点がとても良いところです。

これらを行って頂いた後は、猫背もだいぶ解消し腰も反った時の痛みが緩和されました。

あとは、このストレッチを継続していくことと、弱くなった筋肉をトレーニングし、日常生活の動作を気をつけることでこのような方の腰痛は改善できるようになります。

あなたももし、同じような症状でしたらご自分の体に合った運動を専門の指導者に教わるようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

あなたの体を徹底的に検査して、必要な運動をマンツーマンで指導します。
詳しくはこちらまで  
タグ :整体腰痛


Posted by etude at 21:56Comments(0)日常の事

2017年05月10日

体の特徴は一人ひとりちがう

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら



昨日は、スワンプロジェクトのフィジカルトレーニング指導で長野市のホワイトリングに行きました。

先月は、体力テストとメディカルチェックを行いましたので自分たちの体の特徴や弱点を少しは把握してもらえたかなと思います。

なぜ体力テストやメディカルチェックをするのか?

それは、同じ小学5年生でも一人ひとり体の特徴が違うからです。
その特徴を知って自分の弱い部分を把握してそれを補う努力をすることが今よりもパフォーマンスを高めるためには必要不可欠です。

意識の高い受講生は、自分の弱点や課題に対してそれを補うようにストレッチやトレーニングなどを練習に取り入れていきます。

そのような目的意識を持っている選手は、練習の成果が出やすいはずです。
練習はウソをつかないので。



例えば、走るという動作はスポーツでは当たり前の動作ですが、走り方も一人ひとり違います。

走る時は、ももを上げるように走ったほうが走りやすい人もいれば、逆にももを上げずに地面を押すように走ったほうが走りやすい人もいます。

ちなみに、昨日指導をさせて頂いた受講生のうち走り方について聞いてみると割合的には半分半分くらいでした。

私は、地面を押したほうが走りやすいです。

これも一人ひとり違います。

このように、一人ひとり体が違うので、よりパフォーマンスレベルを高めるには自分の体の特徴や弱点を知ることがとても大切です。

そのための、体力テストやメディカルチェックです。

スポーツを頑張っているお子さんたちは、ぜひ自分の体の特徴を知って効率的にパフォーマンスアップに取り組んでください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

あなたの体を評価してあなただけのオーダーメイドの運動指導をいたします。
詳しくはこちらまで  


Posted by etude at 22:21Comments(0)エチュード知恵袋