2016年01月06日

スポーツトレーナー勉強会

長野県長野市で身体のパフォーマンスを高めるパーソナルトレーニング指導を行っている
パーソナルトレーナーの栗林太一です。
スポーツをされているアスリートのパフォーマンスアップだけでなく、一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛に困らない身体作りや猫背の改善も行っております。


昨日は、スポーツトレーナーの勉強会を行いました。
トレーナー勉強会
今回は、上田市からお越し頂きました。

内容は、「身体の捻じれや対角線の動作を考察する」「体性反射について」

人間が行う多くの動作は、直線的な動きではなく捻じれたり、対角線の動作になります。

歩く動作も右足が前に出たら対角線の左手が前に出ます。

投げる動作も右手で投げる時は、左足が前に出て体重を支えます。

さらに、捻じれるというらせんの動きが加わります。

この捻じれと対角線の動きをどのように評価して、どのように強化するか?ということを勉強しました。

体性反射については、主に姿勢による反射を勉強しました。

特に頸反射という頭の位置による力の入り具合の違いを確認しました。

立っている時に顔が下を向いた状態ですと、上半身は身体の前側の筋肉に力が入りやすくなります。
逆に上半身の後ろ側の筋肉に力が入りずらい状態になります。ですので背筋の筋肉に力が入りずらい為、猫背になってしまいます。

猫背を根本的に改善するためには、頭の位置を正しい位置にし顔は前を向いた姿勢にすることが重要ということになります。

次回は、今回の体性反射の続きを勉強する予定です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

定期的に、スポーツトレーナーや運動指導者、インストラクター向けの勉強会を行っております。内容は様々ですので、ご興味のある方はご連絡ください。
etude.shisei@gmail.com

勉強会のブログはこちらです


同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事画像
速く歩くために必要なこと
腰が痛い原因は腹筋が弱いから?
人は見た目が100%
体の特徴は一人ひとりちがう
車の運転で腰痛になる原因は〇〇です!
草取りで腰痛になった時はこれです!
同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事
 速く歩くために必要なこと (2017-11-10 00:09)
 腰が痛い原因は腹筋が弱いから? (2017-05-23 22:48)
 人は見た目が100% (2017-05-18 22:53)
 体の特徴は一人ひとりちがう (2017-05-10 22:21)
 車の運転で腰痛になる原因は〇〇です! (2017-05-09 22:46)
 草取りで腰痛になった時はこれです! (2017-05-05 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。