2016年02月02日

体幹トレーニングその3

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛みにに困らない姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら

今回は、体幹トレーニングの続きその3です。

前回紹介した体幹の2つの機能「固定する事」「ダイナミックに動く事」を詳しくご紹介します。

<体幹の柔軟性>
体幹を大きく動かすためには、体幹部分が大きく動く必要があります。そのための柔軟性です。

・パフォーマンスアップにつながる
高い柔軟性があるということは、それだけ広い範囲で運動ができるということです。
その広い範囲で、自分の意志で筋肉をコントロールし動かす事が出来ればパフォーマンスアップにつながります。

・トレーニング効果が高まる
筋力トレーニングの基本として「大きな動作範囲を、力を抜かずに動く事」ということがあります。腹筋や背筋の筋力トレーニングは、体幹は十分に大きく動かす事が重要となります。
そのためにも、体幹の柔軟性が高ければ腹筋や背筋の筋力とレーニン効果が高まる事になります。

・ケガがおきにくくなる
体幹の柔軟性が低いということは、体幹の関節部位につながっている筋肉や靭帯などが硬くなっているということです。体幹が動いて筋肉や靭帯などが伸ばされた時に、筋肉や靭帯の長さに余裕が無いと、痛んでしまいます。

しかし、筋肉や靭帯の長さに余裕があると動かされても痛みにくくなります。

・筋肉の張りの緩和・肩こり腰痛対策
体幹の柔軟性を高めるストレッチを行う事で、筋肉の張りがとれます。血液循環が改善され筋肉の疲労軽減や慢性的な肩こり腰痛の改善にも効果をはっきします。

体幹トレーニングの効果をしっかりと発揮するには、鍛えるだけではダメです!

柔軟性を高めるストレッチも重要になりますので、ぜひ取り入れてみてください。

次回は、続きをご紹介します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

あなたの身体に合った正しい体幹トレーニングをこちらまで


同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事画像
速く歩くために必要なこと
腰が痛い原因は腹筋が弱いから?
人は見た目が100%
体の特徴は一人ひとりちがう
車の運転で腰痛になる原因は〇〇です!
草取りで腰痛になった時はこれです!
同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事
 速く歩くために必要なこと (2017-11-10 00:09)
 腰が痛い原因は腹筋が弱いから? (2017-05-23 22:48)
 人は見た目が100% (2017-05-18 22:53)
 体の特徴は一人ひとりちがう (2017-05-10 22:21)
 車の運転で腰痛になる原因は〇〇です! (2017-05-09 22:46)
 草取りで腰痛になった時はこれです! (2017-05-05 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。