2016年02月23日

あなたの運動間違っていますよ!

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛みにに困らない姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら

本日、指導させていただいた女性のお話です。

60代の女性ですが、妹さんに会うと必ず背中をポンとたたかれて「丸まっているよ」と言われれるそうです。

ようは姿勢が悪いと指摘されるようです。

上半身は、確かに猫背です。
でも普通の猫背にプラスして上半身が前にかがんでいるため、より姿勢が悪く見えてしまいます。

ご本人いわく、体は柔らかいということもあり
太ももの裏側はとても柔らかい状態です。床にも手がぺったりつきます。
仰向けで寝ても足が真上に上がる位柔らかいです。

ご本人も太ももの裏側を伸ばすストレッチは得意で良く行っているそうです。

でもこの女性が姿勢をよくするために必要なのは、太ももの前側や股関節の前側の筋肉を伸ばすストレッチです。

なぜ「ももの裏のストレッチ」はやるのに、「ももの前側や股関節の前側のストレッチ」は行わないのか?と聞くと

「伸ばすと痛いし、やりにくくいのでやらない」
「ももの裏側を伸ばすストレッチは得意だからやっている」という事らしいです。

残念ながら、この「やりやすいからやっている」「得意だからやっている」というのが
猫背を作り、上半身前かがみ姿勢を助長しているということに気づいていませんでした・・・


良かれと思って、一生懸命取り組んでいた運動が間違っていたというお話です。

世の中に同じような事で間違っている人はたくさんいると思います。

あなたの一生懸命行っている運動は大丈夫ですか?
間違ったストレッチや間違った筋力トレーニングしていませんか?

ご心配な方は、こちらまで
最後まで読んで頂きありがとうございました。


同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
スワンプロジェクト 体のケア
小学生にはまずストレッチから
スワンプロジェクト2次選考会
同じ運動でも違う効果を
姿勢講演会 長野市吉田小学校
使わない筋肉を使うとつります
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 スワンプロジェクト 体のケア (2017-12-20 22:21)
 小学生にはまずストレッチから (2017-11-26 22:14)
 スワンプロジェクト2次選考会 (2017-11-18 23:18)
 同じ運動でも違う効果を (2017-10-26 22:29)
 姿勢講演会 長野市吉田小学校 (2017-10-05 22:47)
 使わない筋肉を使うとつります (2017-10-04 22:45)

Posted by etude at 16:16│Comments(0)日常の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。