2016年04月05日

猫背はいつから気をつけるべきか?

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛みにに困らない姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら

長野市も桜が咲いています。昨日は、二男もスイミングスクールに通い始めたので車で送迎をしました。スイミングスクール近くの桜並木もとてもきれいでした。

さて、今回は猫背にならないようにいつから気をつければいいのか?というお話をします。

いつから気をつければいいのか?
猫背はいつから気をつけるべきか?


今でしょ!という事で、そうなんです今から気をつけて下さい。

特に子供の骨の成長が止まる前に出来るだけ姿勢に気をつける方が良いです。
子供のうちから猫背でそのまま骨の成長が止まってしまったらなかなか改善が難しいです。

また、大人ですと特に女性ですが、閉経になる前の時点で気をつけて頂いた方が良いです。

前回もお伝えしましたが、閉経し骨密度が徐々に下がり骨粗鬆→骨がスカスカになり転んだり
重いものを持ち上げたり、いつの間にか圧迫骨折をしてしまうと骨が変形した状態で固定してしまいます。

たいていは、背中が丸まった姿勢や猫背姿勢で固定されてしまうのでそのままの猫背姿勢になってしまいます。

ですので、特に女性の方で閉経前の方にはぜひ姿勢を今から気をつけておいて頂きたいと思います。

骨折をしてからでは治りません・・・

姿勢を気をつけるには、背伸びをしたり、背中側の筋肉を意識して鍛えるという事が重要になります。
こちらもまたご紹介していきます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

姿勢が気になる方は、こちらまでご連絡下さい。


同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事画像
速く歩くために必要なこと
腰が痛い原因は腹筋が弱いから?
人は見た目が100%
体の特徴は一人ひとりちがう
車の運転で腰痛になる原因は〇〇です!
草取りで腰痛になった時はこれです!
同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事
 速く歩くために必要なこと (2017-11-10 00:09)
 腰が痛い原因は腹筋が弱いから? (2017-05-23 22:48)
 人は見た目が100% (2017-05-18 22:53)
 体の特徴は一人ひとりちがう (2017-05-10 22:21)
 車の運転で腰痛になる原因は〇〇です! (2017-05-09 22:46)
 草取りで腰痛になった時はこれです! (2017-05-05 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。