2016年05月21日
草取りで腰が痛くなる理由
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛みにに困らない姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、草取りで腰痛や股関節が痛くなるというお話をします。
今朝、自宅の裏のほったらかしにしていた草取りをしました。
膝くらいまでスクスク育ったスギナです。
玉砂利の間から見事に石の間をすり抜けて生えています。
ビニールのゴミ袋いっぱいに抜きましたが、まだまだ半分も抜き終わっていません。
残りはあす以降に持ち越します。
30分ほどしゃがんで草取りをしているとまずは腰が痛くなってきます。
その次に股関節です。
草取りで腰が痛くなるのは、前にかがんだ姿勢で草取りをしているからです。
腰の筋肉が引き伸ばされながら、前に倒れすぎないように頑張って力を発揮しています。
なので腰が痛くなります。
「空気イス」ってご存知でしょうか?
イスに座らずにしゃがんで足がプルプルしてくる状態です。
学校の部活でやった人が多いと思います。
あれは、しゃがんだ状態で、ふとももの筋肉が引き伸ばされながらお尻が落ちないように力を発揮しています。
しゃがんだ状態をキープして足がプルプルとしてきて辛くなる。
そのあと立ち上がって膝を伸ばすと足が楽になりますよね?
これは、筋肉よりも骨で支えるから足がプルプルしなくなります。
実は、草取りで痛くなった腰もかがんでいて痛くなったわけですから、
空気イスと同様に立ち上がり腰を伸ばす、骨で支えるよう二してあげると楽になります。
1分間もすれば腰の違和感もなくなると思います。
草取りで腰が痛くなってきた方は、一度立ち上がるという動作を取り入れて腰を丸まった状態から伸ばしてあげてください。
そうすると自然に腰の違和感がなくなってきます。
逆に腰をさらにまげて腰の筋肉を伸ばそうとすると逆効果です。
草取りや農作業で腰が痛くなった人は参考にしてみてください。
腰痛にならない身体作りをしたい方はこちらまでご連絡ください。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛みにに困らない姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、草取りで腰痛や股関節が痛くなるというお話をします。
今朝、自宅の裏のほったらかしにしていた草取りをしました。
膝くらいまでスクスク育ったスギナです。
玉砂利の間から見事に石の間をすり抜けて生えています。
ビニールのゴミ袋いっぱいに抜きましたが、まだまだ半分も抜き終わっていません。
残りはあす以降に持ち越します。
30分ほどしゃがんで草取りをしているとまずは腰が痛くなってきます。
その次に股関節です。
草取りで腰が痛くなるのは、前にかがんだ姿勢で草取りをしているからです。
腰の筋肉が引き伸ばされながら、前に倒れすぎないように頑張って力を発揮しています。
なので腰が痛くなります。
「空気イス」ってご存知でしょうか?
イスに座らずにしゃがんで足がプルプルしてくる状態です。
学校の部活でやった人が多いと思います。
あれは、しゃがんだ状態で、ふとももの筋肉が引き伸ばされながらお尻が落ちないように力を発揮しています。
しゃがんだ状態をキープして足がプルプルとしてきて辛くなる。
そのあと立ち上がって膝を伸ばすと足が楽になりますよね?
これは、筋肉よりも骨で支えるから足がプルプルしなくなります。
実は、草取りで痛くなった腰もかがんでいて痛くなったわけですから、
空気イスと同様に立ち上がり腰を伸ばす、骨で支えるよう二してあげると楽になります。
1分間もすれば腰の違和感もなくなると思います。
草取りで腰が痛くなってきた方は、一度立ち上がるという動作を取り入れて腰を丸まった状態から伸ばしてあげてください。
そうすると自然に腰の違和感がなくなってきます。
逆に腰をさらにまげて腰の筋肉を伸ばそうとすると逆効果です。
草取りや農作業で腰が痛くなった人は参考にしてみてください。
腰痛にならない身体作りをしたい方はこちらまでご連絡ください。
Posted by etude at 11:53│Comments(0)
│エチュード知恵袋