2016年05月30日
腰痛の人は股関節を確認する
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛みにに困らない姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腰痛でお悩みの方にご自分で出来る身体のチェック方法をご紹介します。
なぜかというと、腰痛の方の多くが股関節周りの筋肉が硬いからです。
ですので、そのチェック方法をご紹介します。
今回は、股関節の捻じれ具合です。

イスに深く座った状態で、片足を写真のように動かしてみてください。
内側ねじり、外側ねじり(あぐら)を行った時に、写真のように動くのが通常です。
これが、外側ねじりは出来るけど内側が出来ないとお尻の筋肉が硬くなっています。
また、左右で違う場合が多いです。
内側も外側も両方に動かない人もいます。
動きすぎも良くないのですが、写真のように動くのが理想です。
なぜ腰痛と関係があるかというと
股関節は、良く動く関節です。
その上の腰の関節は、反ったり丸めたりすることは得意ですが、横に倒したり、ねじったりする動きは得意ではありません。
そのため、股関節が上手く捻じれて動かないと本来動かなくても良い腰の部分を余計に動かして腰を痛めてしまいます。
股関節が硬いのに、ゴルフでねじる動作を頑張ったら翌日腰痛に・・・
この様な方は、股関節の動きを確認してみてください。
腰痛の方で、股関節の動きがなかなか出ない方、動かし方をわからない方は、こちらまでご連絡ください。
マンツーマンの運動指導をいたします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛みにに困らない姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腰痛でお悩みの方にご自分で出来る身体のチェック方法をご紹介します。
なぜかというと、腰痛の方の多くが股関節周りの筋肉が硬いからです。
ですので、そのチェック方法をご紹介します。
今回は、股関節の捻じれ具合です。

イスに深く座った状態で、片足を写真のように動かしてみてください。
内側ねじり、外側ねじり(あぐら)を行った時に、写真のように動くのが通常です。
これが、外側ねじりは出来るけど内側が出来ないとお尻の筋肉が硬くなっています。
また、左右で違う場合が多いです。
内側も外側も両方に動かない人もいます。
動きすぎも良くないのですが、写真のように動くのが理想です。
なぜ腰痛と関係があるかというと
股関節は、良く動く関節です。
その上の腰の関節は、反ったり丸めたりすることは得意ですが、横に倒したり、ねじったりする動きは得意ではありません。
そのため、股関節が上手く捻じれて動かないと本来動かなくても良い腰の部分を余計に動かして腰を痛めてしまいます。
股関節が硬いのに、ゴルフでねじる動作を頑張ったら翌日腰痛に・・・
この様な方は、股関節の動きを確認してみてください。
腰痛の方で、股関節の動きがなかなか出ない方、動かし方をわからない方は、こちらまでご連絡ください。
マンツーマンの運動指導をいたします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted by etude at 20:44│Comments(0)
│エチュード知恵袋