2016年09月15日
腰を反ると痛い女性のあなたへ
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日、指導をさせて頂いた女性の方は腰を反ると痛みが出る状態でした。

立っている時の姿勢が腰を反りやすい姿勢でした。
腰が反りやすく、腹筋の力が入りにくい。
股関節が内側にねじれやすく、お尻の力が入りにくい。
このような特徴のある女性は、腰を反ると腰に意味が出やすいです。
この女性に行って頂いた事は、股関節の前側と太ももの前側を伸ばすストレッチです。
筋肉の硬さをチェックすると、太ももの前側と股関節の前側の筋肉が硬くなっていました。
この二つの筋肉が硬くなると腰が反りやすくなります。
ですので、この二つのストレッチを行って頂いた後は、反った時の腰痛が軽減してきました。
腰を反る範囲も大きくなってきました。
もしあなたも同じように腰を反ると痛い場合は、このストレッチを行ってみてください。
ポイントはお腹を必ず凹ませながらストレッチをする事です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
慢性的な腰痛でお困りの方、自分で腰痛に困らない身体作りをしたい方はこちらまで
9月24日(土)NSCA主催トレーナー、インストラクター、運動指導者向けセミナーはこちら
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日、指導をさせて頂いた女性の方は腰を反ると痛みが出る状態でした。

立っている時の姿勢が腰を反りやすい姿勢でした。
腰が反りやすく、腹筋の力が入りにくい。
股関節が内側にねじれやすく、お尻の力が入りにくい。
このような特徴のある女性は、腰を反ると腰に意味が出やすいです。
この女性に行って頂いた事は、股関節の前側と太ももの前側を伸ばすストレッチです。
筋肉の硬さをチェックすると、太ももの前側と股関節の前側の筋肉が硬くなっていました。
この二つの筋肉が硬くなると腰が反りやすくなります。
ですので、この二つのストレッチを行って頂いた後は、反った時の腰痛が軽減してきました。
腰を反る範囲も大きくなってきました。
もしあなたも同じように腰を反ると痛い場合は、このストレッチを行ってみてください。
ポイントはお腹を必ず凹ませながらストレッチをする事です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
慢性的な腰痛でお困りの方、自分で腰痛に困らない身体作りをしたい方はこちらまで
9月24日(土)NSCA主催トレーナー、インストラクター、運動指導者向けセミナーはこちら
Posted by etude at 21:45│Comments(0)
│日常の事