2016年10月27日

正しい姿勢と障害予防講演会

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら

本日は、飯山市の城北中学校の学校保健委員会で講演をさせて頂きました。
正しい姿勢と障害予防講演会


城北中学校は、私の母校の飯山第三中学校が合併した学校です。

保護者の方向けに姿勢の事と障害予防、パフォーマンスアップの事をレクチャーさせて頂きました。


内容は、学校や家庭で出来る姿勢のチェック方法や柔軟性のチェック方法をお伝えしました。

特に中学生になると部活で運動量が増えてきます。
身長も伸びているのでなおさら筋肉が硬くなる傾向があります。
そのために膝の痛みや腰痛になるという事がとても多いです。

ですので、特にストレッチをしっかりと行って頂くようにお話をさせて頂きました。

流行の体幹トレーニングも重要なのですが、トレーニングで鍛えることよりもスムーズに動くための柔軟性が最優先で重要になります。

そのためのストレッチをぜひ今以上に取り入れて頂きたいと思います。

障害を予防したい
パフォーマンスを向上させたい

小学生や中学生でこのように思っている方は、まずストレッチを最優先で取り入れてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

あなたのカラダに合ったマンツーマンの運動方法はこちらまで


同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
スワンプロジェクト 体のケア
小学生にはまずストレッチから
スワンプロジェクト2次選考会
同じ運動でも違う効果を
姿勢講演会 長野市吉田小学校
使わない筋肉を使うとつります
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 スワンプロジェクト 体のケア (2017-12-20 22:21)
 小学生にはまずストレッチから (2017-11-26 22:14)
 スワンプロジェクト2次選考会 (2017-11-18 23:18)
 同じ運動でも違う効果を (2017-10-26 22:29)
 姿勢講演会 長野市吉田小学校 (2017-10-05 22:47)
 使わない筋肉を使うとつります (2017-10-04 22:45)

Posted by etude at 17:56│Comments(0)日常の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。