2016年12月10日

目からウロコの運動とは

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、こんな事ならもっと早く知っていれば良かった運動をご紹介します。

先日、指導をさせて頂いた70代の女性ですが年齢と共に体力が低下し肩こりや腰痛に悩まれていました。今までは、肩こり腰痛を改善しようと週に1度マッサージを定期的に受けておられました。

ご家族のご紹介で私の運動指導を受けに来られました。

年齢と共に体力が低下するのは、筋力が低下してくるからです。

更に、運動をする機会がすくなりあまり動かなくなるので筋肉が硬くなり関節の動きが制限されてきます。

筋力の低下と関節の動きが制限されることが肩こりや腰痛などの原因になります。

今回、この女性の方には硬くなった筋肉のストレッチと自宅で行って頂く筋力トレーニングをご紹介しました。

目からウロコの運動とは


どんなに良い運動方法でも自分で継続して行わなければ身体は変わりませんので・・・

ご本人いわく、今まで肩こりや腰痛を改善するために運動が必要だという事は誰も教えてくれなかったそうです。

「本当に目からウロコ」、「もっと早く知りたかった」とお話されていました。

あなたがもし肩こりや腰痛に悩んでいて運動をしたことが無いのであれば、身体に合った運動を行なってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたのカラダに合ったマンツーマンの運動指導はこちら


同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
スワンプロジェクト 体のケア
小学生にはまずストレッチから
スワンプロジェクト2次選考会
同じ運動でも違う効果を
姿勢講演会 長野市吉田小学校
使わない筋肉を使うとつります
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 スワンプロジェクト 体のケア (2017-12-20 22:21)
 小学生にはまずストレッチから (2017-11-26 22:14)
 スワンプロジェクト2次選考会 (2017-11-18 23:18)
 同じ運動でも違う効果を (2017-10-26 22:29)
 姿勢講演会 長野市吉田小学校 (2017-10-05 22:47)
 使わない筋肉を使うとつります (2017-10-04 22:45)

Posted by etude at 22:39│Comments(0)日常の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。