2016年12月25日

寒くなると肩がこる

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、寒さと肩こりについてご紹介します。

最近、指導を受けにこられる方の中で多いのが肩がこっている方です。
メールでのお問い合わせも肩こりが多くなってきました。

なぜ寒くなると肩がこりやすくなるのか?
寒くなると肩がこる

理由1
寒くなると血流が悪くなるから

血流が悪くなると肩だけでなく腰も痛くなったりします。
もし血行不良で肩がこっているのであれば、運動で血液循環を良くすることが大切です。
寒くなるとどうしても運動不足になりがちです。

とくに有酸素運動という続けて出来る長めの運動が効果的です。
ウォーキングも30分間行うと全身の毛細血管にまで血液が通うといわれています。
激しくない運動で良いので長く続けられるウォーキングが一番手軽です。


理由2
寒いと猫背になりやすいから


寒いとどうしても猫背になりやすくなります。
外を歩いても風が吹いている中で堂々と胸をはって歩いている人はほとんどいません。
むしろ背中を丸めて猫背になりながら歩いている人がほとんどです。

コタツに入る事が多かったりするとどうしても猫背になってしまいます。
これを改善するには、胸のストレッチや頭の位置を元に戻す運動が必要になります。
1時間に1度くらいはストレッチなどの正しい姿勢に戻すための運動を行なう事をおススメします。


理由3
コートが重いから


冬のコートは重いのでこれも肩がこりやすい原因です。
男性よりも女性の方が多いと思います。

重いコートにも負けない身体作りのためにも運動をとりいれてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
寒くなると肩がこりやすい方はぜひ運動を取り入れてみてください。

肩こりに困らない運動方法はこちらまで


同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事画像
速く歩くために必要なこと
腰が痛い原因は腹筋が弱いから?
人は見た目が100%
体の特徴は一人ひとりちがう
車の運転で腰痛になる原因は〇〇です!
草取りで腰痛になった時はこれです!
同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事
 速く歩くために必要なこと (2017-11-10 00:09)
 腰が痛い原因は腹筋が弱いから? (2017-05-23 22:48)
 人は見た目が100% (2017-05-18 22:53)
 体の特徴は一人ひとりちがう (2017-05-10 22:21)
 車の運転で腰痛になる原因は〇〇です! (2017-05-09 22:46)
 草取りで腰痛になった時はこれです! (2017-05-05 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。