2017年01月24日

つま先の向きは大丈夫?

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、つま先の向きについてご紹介します。

つま先の向きは、スポーツをする人はもちろんですが、下半身の痛みを抱えている方にはとても大切な事になります。

立っている時のあなたのつま先の向きはどうですか?

つま先はまっすぐ正面を向いていますか?

両足とも外側を向いていますか?

片足だけ、内側とか外側とか向いていませんか?

つま先の向きは大丈夫?


立っている時のつま先の向きが正面を向いている事が理想です。

つま先の向きが外側に向いている人の多くは、しゃがむと膝が内側に入ります。

つま先は外側と向いて、膝が内側に入る状態です。
特に女性に多いです。

専門用語では、ニーイン・ト―アウトといいます。

このようになると、足首や膝、股関節、腰などに痛みが出やすくなります。

スポーツ選手ですと床をしっかりと押す事ができなくなり、スムーズに力を伝えることができなくなります。

ちなみに、私は左の足がニーイン・トーアウトになりやすいです。

あなたがもし、足首・膝・股関節・腰などが痛くなるようでしたらつま先の向きを必ずチェックするようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

つま先の向きを治してスポーツパフォーマンスを高めたい方はこちらまで


同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事画像
速く歩くために必要なこと
腰が痛い原因は腹筋が弱いから?
人は見た目が100%
体の特徴は一人ひとりちがう
車の運転で腰痛になる原因は〇〇です!
草取りで腰痛になった時はこれです!
同じカテゴリー(エチュード知恵袋)の記事
 速く歩くために必要なこと (2017-11-10 00:09)
 腰が痛い原因は腹筋が弱いから? (2017-05-23 22:48)
 人は見た目が100% (2017-05-18 22:53)
 体の特徴は一人ひとりちがう (2017-05-10 22:21)
 車の運転で腰痛になる原因は〇〇です! (2017-05-09 22:46)
 草取りで腰痛になった時はこれです! (2017-05-05 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。