2017年01月26日
小学校での正しい姿勢作り講演会
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日は、長野市松代町の清野小学校で「正しい姿勢について」講演をさせて頂きました。

学校保健委員会の主催で、4年生~6年生の生徒の皆さんと保護者の方に参加して頂きました。
姿勢はなんで大切なのか?
姿勢が悪いという事はどういう事なのか?
筋肉のバランスや柔軟性がどう姿勢に影響するのか?
参加された皆さんでそれぞれペアになってもらってお互いの方の高さをチェックしてみたり、
壁を使って自分の姿勢の状態をチェックしたり、
自分の身体の柔軟性をチェックしてもらいました。
学校やご家庭で出来るストレッチを中心とした体操で身体が変わる事を体験して頂きました。
小学生の特徴として、ももの裏側を中心に筋肉が硬くなりやすいことがあります。
成長期なので、骨が伸びると筋肉が引っ張られます。これが硬くなる原因です。
この時期にスポーツをやり過ぎたり偏った身体の使い方をすることでスポーツ障害につながります。
これらも、定期的なストレッチを続けることで柔軟性の改善やスポーツ障害の予防にとても役立ちます。
学校や日常生活でもぜひストレッチを取り入れて頂きたいと思います。
虫歯予防の為に歯磨きをするのと一緒で、猫背やスポーツ障害予防としてストレッチを行って頂きたいと思います。
参加された皆さん、学校の先生がたありがとうございました。
小学校、中学校、高校での姿勢やスポーツ障害予防の指導も行っております。
ご希望の方はこちらまでご連絡下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
冬こそスポーツでライバルに差をつけたい方はこちら
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日は、長野市松代町の清野小学校で「正しい姿勢について」講演をさせて頂きました。

学校保健委員会の主催で、4年生~6年生の生徒の皆さんと保護者の方に参加して頂きました。
姿勢はなんで大切なのか?
姿勢が悪いという事はどういう事なのか?
筋肉のバランスや柔軟性がどう姿勢に影響するのか?
参加された皆さんでそれぞれペアになってもらってお互いの方の高さをチェックしてみたり、
壁を使って自分の姿勢の状態をチェックしたり、
自分の身体の柔軟性をチェックしてもらいました。
学校やご家庭で出来るストレッチを中心とした体操で身体が変わる事を体験して頂きました。
小学生の特徴として、ももの裏側を中心に筋肉が硬くなりやすいことがあります。
成長期なので、骨が伸びると筋肉が引っ張られます。これが硬くなる原因です。
この時期にスポーツをやり過ぎたり偏った身体の使い方をすることでスポーツ障害につながります。
これらも、定期的なストレッチを続けることで柔軟性の改善やスポーツ障害の予防にとても役立ちます。
学校や日常生活でもぜひストレッチを取り入れて頂きたいと思います。
虫歯予防の為に歯磨きをするのと一緒で、猫背やスポーツ障害予防としてストレッチを行って頂きたいと思います。
参加された皆さん、学校の先生がたありがとうございました。
小学校、中学校、高校での姿勢やスポーツ障害予防の指導も行っております。
ご希望の方はこちらまでご連絡下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
冬こそスポーツでライバルに差をつけたい方はこちら
Posted by etude at 17:43│Comments(0)
│日常の事