2017年07月06日

腰が痛くなると教えてもらったコロコロやっています!

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


本日、指導させていただいた60代の女性のお話です。

「先生、腰が張ってきた時は教えてもらったコロコロをすると楽になるのよ!」

この女性の方は、腰の常に痛いわけではなく疲れが溜まったりすると腰が痛くなっていました。
運動は30分間のサーキットトレーニングにも毎週3回通われています。

サーキットトレーニングを行っていても腰の違和感がなかなか取れないので、たまたまポストに入っていたチラシをカバンの中にずっとしまっていてくれたそうです。

腰痛以外にも、外反母趾や股関節の臼蓋形成不全があります。
特に右の股関節のほうが関節のはまりが浅いようです。

そのために、スクワットのような立ったりしゃがんだりの動作をしても右の膝だけ内側に入りやすくなっていました。

右の内ももの筋肉が硬くなり→右の股関節も痛くなる→右の腰も痛くなる
このようなパターンでいつも腰が痛くなるそうです。

右の腰は確かに筋肉が硬くなっていました。
でも、腰の筋肉を柔らかくするのではなく腰の下の股関節を柔らかくするために道具を使ってセルフマッサージをしてもらいました。


写真のようにポールを使って内ももの筋肉をコロコロマッサージしてもらいました。

それから内ももと股関節周囲のストレッチと体幹部のトレーニングを指導しました。
翌日以降、股関節だけでなく腰回りもすっきりしたのでご自宅で何か代用できるものはないかと一升瓶を使ってコロコロしてみたようです。

なかなかうまくいかないので、専用のポールを購入されて自宅でも腰が辛くなると内ももをコロコしています。

そんなこともあり、指導を初めて1ヶ月経過しますがだいぶ腰が楽になったそうです。
また、腰や股関節が今までと同じように痛みが出ても自分で行うマッサージやストレッチを覚えることができたのでそれが自己管理にとても役立っているそうです。

最終的には、自分で運動することが必要です。

あなたも同じように、腰や股関節の痛みや違和感があるようでしたらご自分でも対処できるようにセルフマッサージ、ストレッチ、筋力トレーニングを行うようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで  
タグ :腰痛


Posted by etude at 22:59Comments(0)日常の事

2017年07月02日

足の疲れをとるストレッチ

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら

今回は、足の疲れを解消するストレッチを一つだけご紹介します。

一つだけと思われるかもしれませんが、沢山紹介してもほとんどの方ができないからです。

なので、よくお客様から言われることで「時間がなくて一つだけ行うならどのストレッチが良いですか?」と聞かれます。

一つだけで、人間は下半身に疲労が溜まりやすいので足のストレッチをするとなるとこれです!



仰向けで寝て、つま先にタオルかベルトのようなひもをひっかけて引っ張ります。

ももの裏側~ふくらはぎ~足の裏がストレッチされます。
足の疲労は、普段立っていることが多かったり座っていることが多い、また歩いていることが多いなど、どんな人でも足は体の下にあります。

なので、足には疲労が溜まりやすくなっています。

あなたがもし、足が疲れやすい、むくみやすいなどでしたら毎日寝る前に行ってみてください。
私も、今日はランニングをしたのでストレッチをして就寝します。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで  


Posted by etude at 22:17Comments(0)日常の事

2017年06月30日

本に載っている運動と何が違うの?

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


本日指導をさせて頂くなかで、午前も午後も同じことをお客様から同じことを言われました。

「本に載っている運動なのに、実際に指導を受けると全然違う」


本屋さんに行くと、健康関連の本が沢山あります。

運動の指導内容や写真などわかりやすくまとまっている本も最近はとても多いです。

実際に私が行っている指導も、本屋さんに行けば見ることができる内容ばかりです。
本屋さんに行かなくても、インターネットで検索すれば、沢山写真や動画も出てきます。
これも、私が指導している内容と同じものも沢山あります。

でも、なぜ本に載っている内容を自分で行った時と実際にパーソナルトレーニング指導を受けた時が違うのか?

それは、「あなたの体に合わせて運動を選択して指導している」からです。
もっと細かくいうと、「あなたのその時の体の状態に合わせて」です。

1ヶ月前に組んだメニューは、今日のあなたには適していないかもしれません。
それは、毎日の体の状態が違うからです。

調子のいい時もあれば、痛みがある時もあります。
その時その時の体の状態に合わせてパーソナルトレーニング指導をするので本やインターネットに掲載されている同じような運動を行っても全然違うと感じるわけです。

今のあなたの体調と今のあなたの体の状態に合わせた運動を行うことができるのがパーソナルトレーニングです。

あなたがもし、同じように本やインターネットから情報を得て見よう見まねで運動を行っている。でもなかなか効果を感じることができないのであれば、専門の指導者の指導を受けてみることをおススメいたします。
長野市内でマンツーマンのパーソナルトレーニング指導を受けたい方はこちらまで  


Posted by etude at 23:04Comments(0)日常の事

2017年06月26日

0.01秒の差

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


週末は、長野県小学生陸上大会に出場する選手の帯同をしてきました。
会場は、松本市陸上競技場。


長野県内の各地区予選から15名ずつが参加しました。

県大会は、予選と決勝の2レースがあります。
初めての1日2レースという事で、まずは予選をしっかりと突破できるように調整し挑みました。

予選は、全体の2位で通過することができました。
選手にとっては、ベストタイムでした。

予選の時点で、1位の選手とのタイム差は0.13秒でした。
それなりに差があったので、選手とも話をして6時間後の決勝に向けてコンディションの調整をしました。

私自身は、陸上を専門としているコーチではないのでパーソナルトレーナーとしてどのようにコンディションを調整しレースに取り組むか?という事に重点を置いて対応をさせて頂きました。

結果は、2位で1位とのタイム差は0.01秒でした。距離的には約7㎝の差です。
タイムは自己ベストを更新し予選よりも0.15秒速くなりました。

5月の北信大会からは、0.48秒の短縮
1年前からは、1.55秒短縮する事が出来ました。

1年前の公式タイムは、長野県の同学年ランキングは85位で、追い風参考の北信大会は6位でした。

1年間、本人もとても努力して長野県で2番目になることができましたが、ほんのわずかな差だったので本人はとても悔しかったようで表彰式も笑うことができなかったそうです。

全国大会には出場できませんが、8月の東海地区大会に向けてまた頑張ってもらいたいと思います。

私もお手伝いできるようにサポートしていきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
スポーツを頑張っているお子さんのパフォーマンスアップはこちらまで  


Posted by etude at 20:06Comments(0)日常の事

2017年05月20日

小学生100m

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら



本日は、1年間指導をさせて頂いた小学生の陸上大会で長野市の陸上競技場に応援に行きました。

種目は100m


昨年は、スタートが上手にできず少し出遅れて全体の6位でした。

お母さんに、撮影してもらったビデオをみるとクラウチングスタートが上手くできずに手と足がバラバラでスタートしていました。

走っている時のフォームは、スピードが出ると伸びてくるタイプだと思いましたので
・スタートの練習
・体の柔軟性
・地面への力の伝え方
・水分補給や食生活など
調子の良い状態に保つためのコンディショニング指導を1年間、週に1度定期的に行いました。

今年になってから、本人は疑問に思っていることを質問してきたり自分でどんどん考えるようになってきました。

「やらされていた状態」から、「自分でやる状態」にちょっとずつ変化してきたんだと思います。

結果は、1位でした。


ちなみに本人いわく、「スタートは練習よりうまくいかなかった」と言っていました。
自分でもいろいろ課題がわかるようになってきたので、すごいなと思います。

本人だけでなく、お母さんお父さん、学校の先生も喜ばれていました。

おめでとうございます。

県大会も頑張ってください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポーツを頑張っているお子さんのパフォーマンスアップ指導をマンツーマンで行っております。
ご希望の方はこちらまで  


Posted by etude at 23:13Comments(0)日常の事

2017年05月17日

快適ビフォーアフター 模様替え

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


もうすぐ衣替えの季節です。

エチュードは一足先に、衣替えならぬ部屋の模様替えをしました。

先週までは、このような空間で指導をさせて頂きました。



週末に息子達1.5人(1名はまじめに、もう1名は遊びながら)に手伝ってもらい模様替えをしました。
人工芝を張り、床一面が緑色になりました。

「なんという事でしょう!」少しチクチクしますが、ふかふかしてとても気持ちが良いです。

月曜日からのお客様は、以前と違いだいぶ驚かれていましたが
大人の方や子供にも大好評です。

緑の芝の上でリラックスしながら、あなたの体に合った運動をマンツーマンで指導します。
ご希望の方はこちらまで  
タグ :人工芝


Posted by etude at 22:54Comments(0)日常の事

2017年05月11日

整体に通うのが怖くなって・・・

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、猫背改善、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら

先日、指導をさせて頂いた60代の女性のお話です。
今年になってから腰痛が気になりだして、背骨が飛び出ている感じがするとの事でした。

以前に病院で処方された薬が合わなかったことがあり、できるだけ薬に頼らずに自分の治癒力で体を変えていきたいとお話されていました。
運動も有名なサーキットトレーニングに通われており、体力はついてきた感じは実感されているようでした。

でも、今年になってから気になる腰痛があまりよくならなくて悩んでいたそうです。

ご家族が通われていた整体に何度か行かれたそうです。
そちらの先生が骨が出ているので、毎回その背骨を反らせてグイグイ押されることが、どんどん怖くなってしまい、通うのをやめてしまったそうです。



この方の、姿勢や関節の動きを確認させていただくと、姿勢は少し猫背気味で、おなかの筋肉が弱くなっていました。

股関節を痛めていることもあり、足への体重のかけ方も片側重心です。

腰を反ると特に痛みが出る状態で、足のしびれなどは特にありませんでした。

硬くなっている筋肉は、股関節の前側と、猫背になっているお腹の筋肉の上のほうです。

行って頂いた方法は、股関節の前側を伸ばすストレッチとお腹の筋肉の上のほうを伸ばすストレッチ。
さらに、猫背気味なので、胸の後ろの胸椎の骨を動かす体操をすべてご自分で行って頂きました。

自分で行うことができる体操は、痛みがある場合は痛くならない範囲に調整できる点がとても良いところです。

これらを行って頂いた後は、猫背もだいぶ解消し腰も反った時の痛みが緩和されました。

あとは、このストレッチを継続していくことと、弱くなった筋肉をトレーニングし、日常生活の動作を気をつけることでこのような方の腰痛は改善できるようになります。

あなたももし、同じような症状でしたらご自分の体に合った運動を専門の指導者に教わるようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

あなたの体を徹底的に検査して、必要な運動をマンツーマンで指導します。
詳しくはこちらまで  
タグ :整体腰痛


Posted by etude at 21:56Comments(0)日常の事

2017年05月05日

庭いじりをしても腰が痛くならない理由とは?

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら

先日指導をさせて頂いた女性のお話です。

「先生、今年は庭仕事をしても腰があまり痛くならないんです!」とお話頂きました。

50代の女性の方ですが、4ヶ月ほど運動指導を受けられています。
この時期は毎年、ご自宅の庭いじりすることが多く、一輪車で土を運んだりすることが多いそうです。

そのため、毎年庭いじりをした後は腰痛になりしばらく痛みがとれなかったそうです。


今年になってから、膝も痛くなってきたために当施設にお越し頂き、定期的に運動指導を受けるようになりました。

膝の関節は少し変形してきていることもあり、膝がまっすぐには伸びにくい状態でした。


また、膝が内側に入りやすくつま先が外側を向いてしまう状態なので、下半身はしっかりと踏ん張れない状態でした。

姿勢は猫背になっていたので腰や肩にも負担がかかっており慢性的な痛みがありました。

4か月間の間、定期的にお越し頂き運動指導をさせて頂き、ご自宅でもホームエクササイズのストレッチを中心に運動を継続して頂きました。

膝の痛みは、ちょっとした動作で時々感じるようですが日常生活ではほとんど問題ないそうです。

腰痛はいつもの庭いじりで長く続けると痛くはなるようですが、ストレッチもご自宅で行っているので翌日には腰痛もなくなっている状態のようです。

ご本人いわく、膝の痛みは整形外科に通院していたが電気治療とシップだけではあまり変わらないと思われて、運動で自分の体を根本的に変えていこうと考えて指導を受けに来られました。

普段の生活で猫背にならないように、こまめにストレッチをしたことや立ったりしゃがんだりする時の足の向きを意識することで下半身に力が入りやすくなりそれが膝だけでなく腰痛改善にも役立っているとお話されています。

庭いじりや農作業で腰や膝が痛くなる人は、ご自身で行う運動もぜひ行うようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

猫背を改善して腰痛や膝の痛みに困らない体づくりはこちらまで  


Posted by etude at 14:45Comments(0)日常の事

2017年04月27日

お孫さんと一緒だった

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


先日、指導をさせて頂いた70代の女性のお話。

腰痛と体のバランスを改善したいという事で、個別指導を受けに来られました。

3回目の指導をさせて頂き、ストレッチを自宅で行うようになったので腰痛もかなり改善されたようです。

次回の予約をおとりになって帰る時に、当施設に掲示してあるお客さんの写真と感想をみて驚かれていました。

自分の孫が写真に写っていたのです。
お孫さんは、昨年まで体のバランスを改善したいという事で指導を受けに来られていました。

70代の女性は、お孫さんの紹介というわけでなくたまたま、チラシをご覧になって通われるようになりました。

あまりにも偶然にお孫さんの写真が掲示してあったので、本当に驚いていました。




幼稚園児から70代の方までできる運動を指導しています。

あなたの体に合ったマンツーマン指導を受けたい方はこちらまで  


Posted by etude at 22:18Comments(0)日常の事

2017年04月26日

スワンプロジェクト体幹の力

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


昨日は、スワンプロジェクトのメディカルチェックで長野市のホワイトリングに伺いました。

昨年から始めたメディカルチェックでは、体の特徴や弱点を理解してケガの予防やパフォーマンス向上に役立てるために行っています。

私のほうでは、体幹の筋力を評価させて頂きました。
体幹の中でも体の側面の力です。


このような姿勢で足から頭まで体をまっすぐにして姿勢を保持できるか?という評価方法で測定を行いました。

この姿勢では、身体の側面の力なので下側の足首から肩回りにかけての筋力がしっかりしているとこの姿勢がとれます。

下側の側面だけでなく、上側の足の内転筋の力をしっかりしていないとこの姿勢を保持する事ができません。

この姿勢が保持しにくい人は、横方向の動作や方向転換動作、サイドステップなどの動作が行いにくくなるなどの傾向があります。

もし、サイドステップや横方向の動作や方向転換などが苦手な人はこの横向きの姿勢を保持する体幹とレーニングを練習に取り入れるようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
  


Posted by etude at 22:21Comments(0)日常の事