2016年12月15日

スクワットが上手くできない理由その2

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は、スクワットが上手にできない理由その2をご紹介します。

前回は、足首が上手く曲がらない事が原因なので硬くなった足首を伸ばすストレッチをお伝えしました。

ストレッチで足首が曲がりやすくなったら、すねの筋肉をトレーニングすると更に曲がりやすくなります。


写真のように仰向けで寝ます。
片方の足を曲げて膝を固定します。そのままつま先を曲げてすねの筋肉を縮めます。再びつま先を伸ばして曲げてという動作を繰り返します。

20回ほど繰り返すとすねの筋肉が張ってくる感じが出てきます。
反対側の足も同じように行います。

これらの動作を行ってからスクワットを行うとしゃがむ動作がスムーズになります。

足首が硬い人はぜひ行ってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたのカラダに合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで  


Posted by etude at 22:39Comments(0)エチュード知恵袋