2016年12月27日
肩がこる人は○○の位置がずれています
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日、指導をさせて頂いた女性の方は肩がこりやすい方でした。
いつの間にか肩に手を当てて自分でもんだり首を回したりしているようです。
この女性のように肩がこる人達には共通した事があります。

それは、頭の位置です。
頭の位置が背骨の真上でなく、前の方にずれています。
頭だけで3~5kgあります。
背骨の真上にしっかりと乗っていると背骨で頭の重みを支える事が出来るのですが
頭が前にずれると頭の重みを首や背中の筋肉で支えなければいけません。
これが肩こりの原因です。
この頭の位置を治さない限りマッサージをしても、整体を受けても、ハリ治療をしても
その場では良くなるが再び肩がこるという悪循環になります。
でもほとんどの人がこのことを知りません。
もしあなたが、マッサージやハリ治療などをうけても肩こりが治らないいのであれば
頭の位置を背骨の真上になるように姿勢を意識してみてください。
きっと今よりも肩こりの状態が楽になってきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
肩こりに悩まない正しい姿勢作りの運動はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
本日、指導をさせて頂いた女性の方は肩がこりやすい方でした。
いつの間にか肩に手を当てて自分でもんだり首を回したりしているようです。
この女性のように肩がこる人達には共通した事があります。

それは、頭の位置です。
頭の位置が背骨の真上でなく、前の方にずれています。
頭だけで3~5kgあります。
背骨の真上にしっかりと乗っていると背骨で頭の重みを支える事が出来るのですが
頭が前にずれると頭の重みを首や背中の筋肉で支えなければいけません。
これが肩こりの原因です。
この頭の位置を治さない限りマッサージをしても、整体を受けても、ハリ治療をしても
その場では良くなるが再び肩がこるという悪循環になります。
でもほとんどの人がこのことを知りません。
もしあなたが、マッサージやハリ治療などをうけても肩こりが治らないいのであれば
頭の位置を背骨の真上になるように姿勢を意識してみてください。
きっと今よりも肩こりの状態が楽になってきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
肩こりに悩まない正しい姿勢作りの運動はこちらまで