2017年04月26日
スワンプロジェクト体幹の力
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
昨日は、スワンプロジェクトのメディカルチェックで長野市のホワイトリングに伺いました。
昨年から始めたメディカルチェックでは、体の特徴や弱点を理解してケガの予防やパフォーマンス向上に役立てるために行っています。
私のほうでは、体幹の筋力を評価させて頂きました。
体幹の中でも体の側面の力です。

このような姿勢で足から頭まで体をまっすぐにして姿勢を保持できるか?という評価方法で測定を行いました。
この姿勢では、身体の側面の力なので下側の足首から肩回りにかけての筋力がしっかりしているとこの姿勢がとれます。
下側の側面だけでなく、上側の足の内転筋の力をしっかりしていないとこの姿勢を保持する事ができません。
この姿勢が保持しにくい人は、横方向の動作や方向転換動作、サイドステップなどの動作が行いにくくなるなどの傾向があります。
もし、サイドステップや横方向の動作や方向転換などが苦手な人はこの横向きの姿勢を保持する体幹とレーニングを練習に取り入れるようにしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
昨日は、スワンプロジェクトのメディカルチェックで長野市のホワイトリングに伺いました。
昨年から始めたメディカルチェックでは、体の特徴や弱点を理解してケガの予防やパフォーマンス向上に役立てるために行っています。
私のほうでは、体幹の筋力を評価させて頂きました。
体幹の中でも体の側面の力です。

このような姿勢で足から頭まで体をまっすぐにして姿勢を保持できるか?という評価方法で測定を行いました。
この姿勢では、身体の側面の力なので下側の足首から肩回りにかけての筋力がしっかりしているとこの姿勢がとれます。
下側の側面だけでなく、上側の足の内転筋の力をしっかりしていないとこの姿勢を保持する事ができません。
この姿勢が保持しにくい人は、横方向の動作や方向転換動作、サイドステップなどの動作が行いにくくなるなどの傾向があります。
もし、サイドステップや横方向の動作や方向転換などが苦手な人はこの横向きの姿勢を保持する体幹とレーニングを練習に取り入れるようにしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで