2016年10月11日

猫背にはベルトよりも運動を

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


猫背を気にされている女性のあなたへ
今回は、猫背矯正ベルトについてご紹介します。

なぜ、猫背矯正のベルトについてお話するかというと
猫背を改善するための正しい情報を知ってもらいたいからです。



このような猫背矯正のベルトは沢山あります。

でも猫背矯正のベルトをつけると猫背は改善されるのか?

どう思いますか?

答えは、改善されます。
でも、猫背矯正ベルトをつけている時だけという条件付きです!

ベルトをとるとすぐに元に戻ります。

猫背矯正ベルトをつけても根本的に猫背が改善されない理由は?

・硬い筋肉を伸ばすストレッチをしないから
・弱い筋肉を鍛えるトレーニングをしないから

これが大きな理由です。

これは、猫背矯正ベルトをしていても猫背をもたらしている硬く縮んだ胸の筋肉などはストレッチをされませんし、背中の弱くなった筋肉は鍛えられないからです。

猫背矯正ベルトをしていても

首から上の頭の位置は変わりません。
むしろバランスが悪くなり、首が痛くなるかもしれません。

それと、胸の位置にベルトをしてもお腹から下の骨盤や下半身は全く変わりません。

そもそも猫背になるという事は、背中だけの問題ではなく身体全体の姿勢の問題です。

ですので、身体全体の姿勢を改善するようにアプローチする必要があります。

そのために必要なのが、

ストレッチと筋力トレーニングの運動です。

でも、ストレッチと筋力トレーニングで改善できない猫背もあります。
それは、骨が変形している状態です。

骨粗鬆から圧迫骨折などした後で背中が丸まっているお婆ちゃんなどは
改善できません。

ですので、このような方が普段の生活を行いやすくするために
腰のコルセットや猫背矯正のベルトをするというのは必要かもしれません。

そうではなくて、猫背が気になる方は運動をぜひ取り入れてみてください。

また、普段は猫背矯正ベルトをしても良いのですが、必ずストレッチと筋力トレーニングを取り入れるようにしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

あなたの猫背を改善するためのマンツーマンの運動指導はこちら  


Posted by etude at 21:58Comments(0)エチュード知恵袋