2016年12月07日
骨折していても運動できます!
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腕の骨折で三角巾で固定していても運動は出来るという事をご紹介します。

本日、指導させて頂いた方は転んで腕の骨折をされました。今は三角巾で固定されています。
三角巾で固定している腕の方や肩周りはまだ動かす事ができませんが、それ以外の部位についてはしっかりと動かす事ができますので運動を行なって頂いています。
ケガをしている部分や痛みのある部分以外の運動を行なう事を患部外トレーニングと言います。
ケガをしている部分は痛みがあるために動かすと悪化したり、固定が不十分になる事もあります。
でもそれ以外の部分は問題ないのでしっかりと動かす事が出来ます。
上半身のケガをしてからと言って下半身の筋肉を使わないとどんどん機能が低下します。
下半身のケガをしているのであれば上半身を動かさないと同じく機能が低下します。
スポーツ選手がリハビリで身体の機能低下や体力低下しないようにするために患部外のトレーニングを行ないます。
一般の方も同じようにケガをしても患部外のトレーニングをすることで身体の機能低下を防ぐ事が出来ます。
あなたがもしケガをしているのであれば、ケガをした部位以外の患部外トレーニングをぜひ行ってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたのカラダに合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腕の骨折で三角巾で固定していても運動は出来るという事をご紹介します。

本日、指導させて頂いた方は転んで腕の骨折をされました。今は三角巾で固定されています。
三角巾で固定している腕の方や肩周りはまだ動かす事ができませんが、それ以外の部位についてはしっかりと動かす事ができますので運動を行なって頂いています。
ケガをしている部分や痛みのある部分以外の運動を行なう事を患部外トレーニングと言います。
ケガをしている部分は痛みがあるために動かすと悪化したり、固定が不十分になる事もあります。
でもそれ以外の部分は問題ないのでしっかりと動かす事が出来ます。
上半身のケガをしてからと言って下半身の筋肉を使わないとどんどん機能が低下します。
下半身のケガをしているのであれば上半身を動かさないと同じく機能が低下します。
スポーツ選手がリハビリで身体の機能低下や体力低下しないようにするために患部外のトレーニングを行ないます。
一般の方も同じようにケガをしても患部外のトレーニングをすることで身体の機能低下を防ぐ事が出来ます。
あなたがもしケガをしているのであれば、ケガをした部位以外の患部外トレーニングをぜひ行ってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたのカラダに合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
2016年12月06日
腰痛とお尻の筋肉の関係
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、お尻の筋肉と腰痛の関係をご紹介します。
先日、指導をさせて頂いた女性の方は半年前お尻から足にかけてしびれがありました。
もともと腰痛でハリ治療にも週に一度通われていたそうです。
なかなか改善せず、いろいろとご自分で調べて体幹やインナーマッスルをきたえる事が必要という事で私の指導を受け始めました。
この女性の方は、ご自宅でもストレッチや体幹部の筋力トレーニングなども頑張っており、しびれや腰痛もだいぶ改善されました。
この女性の方には、腰のマッサージではなく硬くなっていたお尻の筋肉をテニスボールでマッサージしてもらったりストレッチを行って頂いていました。
ご本人いわく、お尻の筋肉が柔らかくなることでなぜ腰痛やしびれが無くなってきたのか?
不思議に思われたそうです。
多くの腰痛の原因は、腰にありません。
身体のある部分のストレスが腰痛の原因になったり、ある部分が動きにくくなった為に腰を過剰に動かしてしまっているなど様々な原因があります。

このイラストのように、お尻の筋肉や腰から背中の筋肉は筋膜という膜でつながっています。
この女性の場合は、お尻の筋肉が硬くて腰を過剰に動かしていたという事もあり腰痛になっていました。
ですので、お尻の筋肉を柔らかくして股関節をスムーズに動くようにしてもらう事で腰を過剰に動かさなくても良くなりました。
それにプラスして腰を安定させるための体幹トレーニングや正しい動作方法などを練習して頂いています。
あなたがもし、腰痛や足のしびれがあるのであれば身体に合った運動を行なってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたのカラダに合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、お尻の筋肉と腰痛の関係をご紹介します。
先日、指導をさせて頂いた女性の方は半年前お尻から足にかけてしびれがありました。
もともと腰痛でハリ治療にも週に一度通われていたそうです。
なかなか改善せず、いろいろとご自分で調べて体幹やインナーマッスルをきたえる事が必要という事で私の指導を受け始めました。
この女性の方は、ご自宅でもストレッチや体幹部の筋力トレーニングなども頑張っており、しびれや腰痛もだいぶ改善されました。
この女性の方には、腰のマッサージではなく硬くなっていたお尻の筋肉をテニスボールでマッサージしてもらったりストレッチを行って頂いていました。
ご本人いわく、お尻の筋肉が柔らかくなることでなぜ腰痛やしびれが無くなってきたのか?
不思議に思われたそうです。
多くの腰痛の原因は、腰にありません。
身体のある部分のストレスが腰痛の原因になったり、ある部分が動きにくくなった為に腰を過剰に動かしてしまっているなど様々な原因があります。

このイラストのように、お尻の筋肉や腰から背中の筋肉は筋膜という膜でつながっています。
この女性の場合は、お尻の筋肉が硬くて腰を過剰に動かしていたという事もあり腰痛になっていました。
ですので、お尻の筋肉を柔らかくして股関節をスムーズに動くようにしてもらう事で腰を過剰に動かさなくても良くなりました。
それにプラスして腰を安定させるための体幹トレーニングや正しい動作方法などを練習して頂いています。
あなたがもし、腰痛や足のしびれがあるのであれば身体に合った運動を行なってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたのカラダに合ったマンツーマンの運動指導はこちらまで
2016年12月05日
10周年記念パーティ
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
先日は、医療法人アレックス上田整形外科クリニックの10周年記念パーティに参加させて頂きました。

植谷院長と鈴木名誉院長と一緒に。
長野県上田市にある上田整形外科クリニックは、開業当初から9年間携わらせて頂きました。
鈴木先生をはじめ多くの方々にお世話になりました。
私自身が医療の中で痛みのある方の運動指導を勉強させて頂いたり、トレーナーとして運動指導を継続出来ているのも、今までいろいろな方にお世話になったからです。
まだまだ勉強不足でわからない事もたくさんありますが今後ともご指導頂き、より良い運動指導をお客様に提供できるようにしていきたいと思います。
運営スタッフの皆様、今回は大変貴重な機会に参加させて頂きありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
医療法人上田整形外科クリニックの詳細はこちら
最後まで読んで頂きありがとうございます。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
先日は、医療法人アレックス上田整形外科クリニックの10周年記念パーティに参加させて頂きました。

植谷院長と鈴木名誉院長と一緒に。
長野県上田市にある上田整形外科クリニックは、開業当初から9年間携わらせて頂きました。
鈴木先生をはじめ多くの方々にお世話になりました。
私自身が医療の中で痛みのある方の運動指導を勉強させて頂いたり、トレーナーとして運動指導を継続出来ているのも、今までいろいろな方にお世話になったからです。
まだまだ勉強不足でわからない事もたくさんありますが今後ともご指導頂き、より良い運動指導をお客様に提供できるようにしていきたいと思います。
運営スタッフの皆様、今回は大変貴重な機会に参加させて頂きありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
医療法人上田整形外科クリニックの詳細はこちら
最後まで読んで頂きありがとうございます。
2016年12月01日
腰痛で手術をした人としなかった人の違いは○○
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腰痛で手術をしなかった人の事例をご紹介します。

先日指導させて頂いた方は、70代の男性です。
もともと腰痛があり整形外科でも手術適応という事で、手術日まで決めていらっしゃったそうです。
セカンドオピニオンとして受診した病院では、今まで行っていなかった運動療法というリハビリを行う事が手術をするにしても筋力の回復も早くなるので運動を勧められて痛みの無い範囲での運動を始められました。
この男性は半年間運動を継続して、以前よりも状態が良くなり腰の手術は必要なくなりました。
身体の特徴は、高齢という事もあり背骨が変形して背中が丸まっています。
股関節周りの筋肉もとても硬くなっていました。
行っている運動は、
上半身の姿勢を改善するストレッチ
下半身の股関節周りを緩めるストレッチ
体幹を安定させる為のコアの筋力トレーニング
硬くなっている背骨の動き作り運動
スクワット
最後は必ず歩行動作を行ってもらいます
このような運動を週に1度は指導をさせて頂き、自宅ではストレッチとお腹と下半身の筋力トレーニングを毎日ちょっとずつ行って頂いています。
運動時にマットに仰向けになる時に腰の痛みがあるのですが、しびれなどは以前よりもだいぶ改善されたようです。
ちなみに同じような症状で、男性のお兄さんは2回ほど腰の手術をされたそうです。
運動も行っていないそうです。
もちろん、全ての腰痛の症状に運動が効果的なわけではありません。
手術をしてもしなくても筋力は人間にとって生きている限り必要なものです。
そのためには、運動をするという事はとても大切な事だと思います。
腰痛でお困りの方は運動をぜひ取り入れてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの腰痛に合った専門の運動方法はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腰痛で手術をしなかった人の事例をご紹介します。

先日指導させて頂いた方は、70代の男性です。
もともと腰痛があり整形外科でも手術適応という事で、手術日まで決めていらっしゃったそうです。
セカンドオピニオンとして受診した病院では、今まで行っていなかった運動療法というリハビリを行う事が手術をするにしても筋力の回復も早くなるので運動を勧められて痛みの無い範囲での運動を始められました。
この男性は半年間運動を継続して、以前よりも状態が良くなり腰の手術は必要なくなりました。
身体の特徴は、高齢という事もあり背骨が変形して背中が丸まっています。
股関節周りの筋肉もとても硬くなっていました。
行っている運動は、
上半身の姿勢を改善するストレッチ
下半身の股関節周りを緩めるストレッチ
体幹を安定させる為のコアの筋力トレーニング
硬くなっている背骨の動き作り運動
スクワット
最後は必ず歩行動作を行ってもらいます
このような運動を週に1度は指導をさせて頂き、自宅ではストレッチとお腹と下半身の筋力トレーニングを毎日ちょっとずつ行って頂いています。
運動時にマットに仰向けになる時に腰の痛みがあるのですが、しびれなどは以前よりもだいぶ改善されたようです。
ちなみに同じような症状で、男性のお兄さんは2回ほど腰の手術をされたそうです。
運動も行っていないそうです。
もちろん、全ての腰痛の症状に運動が効果的なわけではありません。
手術をしてもしなくても筋力は人間にとって生きている限り必要なものです。
そのためには、運動をするという事はとても大切な事だと思います。
腰痛でお困りの方は運動をぜひ取り入れてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの腰痛に合った専門の運動方法はこちらまで