2015年11月19日
肩こりの運動その1
長野県長野市でストレッチや筋力トレーニング、ピラティスなど様々な方法で姿勢改善を中心としたパーソナルトレーニング(個別運動指導)指導をしています。
肩こりや腰痛、膝痛に困らないパフォーマンスの高い身体作りについて日々考えております、
パーソナルトレーナーの栗林太一です。
今回は、肩こりを改善する運動方法をご紹介いたします。
前回、ご紹介したとおり肩こりを改善し肩がこりにくい身体にするには
いくらマッサージをしていても、肩がこりにくい身体にはなりません。
毎日、1時間おき位にマッサージを受けていれば肩もこりにくくなるかもしれませんが・・・
現実的ではないです。
ですので、頭の位置を正しい位置に戻し姿勢を整える事が重要になります。
姿勢を整える為の運動方法をご紹介いたします。
運動方法もいろいろあるので、全て行えれば一番いいのですが沢山行うとやはり長続きしません。
紹介する方法を一つでもいいので自分に適したものを継続してみてください。
<背伸びストレッチ>
立った状態で手を組んで背伸びをします。
踵は持ち上げなくていいです。
顔は下を向かず正面を向くようにしてください。
できれば、上にあげた腕の間に頭が収まるようにしてください。
肩が痛い方は、上がる範囲で行うか仰向けで背伸びを行ってみてください。
時間は20秒くらいで呼吸を止めずに行います。
肩に力が入ってなおさらこってしまう方は、力を抜いて行ってください。
これを1時間に1回行ってください。(理想は30分に1回です)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
誰にも合わないプライベート空間で、自分の身体に合ったオーダーメイドの運動指導を受けたい方はご連絡ください。
http://www.nagano-etude.com/
肩こりや腰痛、膝痛に困らないパフォーマンスの高い身体作りについて日々考えております、
パーソナルトレーナーの栗林太一です。
今回は、肩こりを改善する運動方法をご紹介いたします。
前回、ご紹介したとおり肩こりを改善し肩がこりにくい身体にするには
いくらマッサージをしていても、肩がこりにくい身体にはなりません。
毎日、1時間おき位にマッサージを受けていれば肩もこりにくくなるかもしれませんが・・・
現実的ではないです。
ですので、頭の位置を正しい位置に戻し姿勢を整える事が重要になります。
姿勢を整える為の運動方法をご紹介いたします。
運動方法もいろいろあるので、全て行えれば一番いいのですが沢山行うとやはり長続きしません。
紹介する方法を一つでもいいので自分に適したものを継続してみてください。
<背伸びストレッチ>
立った状態で手を組んで背伸びをします。
踵は持ち上げなくていいです。
顔は下を向かず正面を向くようにしてください。
できれば、上にあげた腕の間に頭が収まるようにしてください。
肩が痛い方は、上がる範囲で行うか仰向けで背伸びを行ってみてください。
時間は20秒くらいで呼吸を止めずに行います。
肩に力が入ってなおさらこってしまう方は、力を抜いて行ってください。
これを1時間に1回行ってください。(理想は30分に1回です)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
誰にも合わないプライベート空間で、自分の身体に合ったオーダーメイドの運動指導を受けたい方はご連絡ください。
http://www.nagano-etude.com/