2017年02月02日
腰を反ると痛い女性が硬くなる筋肉はこれです
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腰を反ると痛みが出やすい女性のお話です。

本日指導をさせて頂いた女性は、1週間ほど前にぎっくり腰になられたそうです。
特に腰を反った時に痛みが強くなったという事でした。
今回指導をさせて頂いた状態では、痛みはほぼなくなっていましたが、腰を反る動作で少し痛みがありました。
この様に腰痛で腰を反ると痛みが強くなる人に共通して硬くなっている筋肉があります。
それは、股関節の前側にある腸腰筋や太もも前側の大腿直筋という筋肉です。
腰が痛いからといって腰の筋肉が硬くなっているわけではなく、この股関節と太もも前側の筋肉が硬くなっています。
これらの筋肉が硬くなると腰を反りやすくします。
ですので、この筋肉のストレッチをすることで腰を反っても痛みが出にくくなります。
この女性の方も2つのストレッチを行った後は腰を反っても痛みが出なくなりました。
これは股関節の動きが良くなり、腰だけを使って反る動作でなくなったためです。
股関節の筋肉が硬くなっているために腰が痛くなっていたという事です。
腰を反って痛くなる腰痛の方はぜひ、股関節の前側と太もも前側のストレッチを行ってみてください。
腰椎すべり症
腰椎分離症
腰椎脊柱管狭窄症
などの腰痛はこの筋肉が硬くなりやすいです。
参考にしてみてください。
もし、ストレッチを行って痛みが増すようでしたら行わないようにしてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたのカラダ、腰痛に合った質の高い運動指導はこちらまで
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、腰を反ると痛みが出やすい女性のお話です。

本日指導をさせて頂いた女性は、1週間ほど前にぎっくり腰になられたそうです。
特に腰を反った時に痛みが強くなったという事でした。
今回指導をさせて頂いた状態では、痛みはほぼなくなっていましたが、腰を反る動作で少し痛みがありました。
この様に腰痛で腰を反ると痛みが強くなる人に共通して硬くなっている筋肉があります。
それは、股関節の前側にある腸腰筋や太もも前側の大腿直筋という筋肉です。
腰が痛いからといって腰の筋肉が硬くなっているわけではなく、この股関節と太もも前側の筋肉が硬くなっています。
これらの筋肉が硬くなると腰を反りやすくします。
ですので、この筋肉のストレッチをすることで腰を反っても痛みが出にくくなります。
この女性の方も2つのストレッチを行った後は腰を反っても痛みが出なくなりました。
これは股関節の動きが良くなり、腰だけを使って反る動作でなくなったためです。
股関節の筋肉が硬くなっているために腰が痛くなっていたという事です。
腰を反って痛くなる腰痛の方はぜひ、股関節の前側と太もも前側のストレッチを行ってみてください。
腰椎すべり症
腰椎分離症
腰椎脊柱管狭窄症
などの腰痛はこの筋肉が硬くなりやすいです。
参考にしてみてください。
もし、ストレッチを行って痛みが増すようでしたら行わないようにしてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたのカラダ、腰痛に合った質の高い運動指導はこちらまで