2017年02月23日

股関節がつまる感じがするなら○○です

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


今回は、股関節がつまる感じがある人の対処方法をご紹介します。

膝を抱えたり
しゃがんだり
長く座っていたり

このような動作で股関節がつまるような感じがある人は少なくありません。

とくに女性の方に多いと思います。

本日指導をさせて頂いた女性の方もご紹介するストレッチでかなり症状が改善されました。

股関節が変形していると変形性股関節症と言います。

でも変形をしていなくても、股関節のはまりが浅い場合や
元々の股関節の形状によって股関節がつまる感じがある人は多いです。

特に女性の方が骨盤自体が出産に備えて幅広くなっているけど膝の位置が内側にあるという特徴がありますので女性の方がこのような症状が多いです。



股関節がつまる感じというのはこのように膝を抱えた時に多く感じると思います。

膝を抱えると股関節の前側がつまる感じが出てきます。

この時につまる感じを出しているのが股関節の前側にある筋肉です。

腸腰筋や大腿直筋という筋肉が硬くなるとこのつまりを生じやすいです。

ですのでこの筋肉をストレッチすると楽になる事が多いです。

このようなストレッチを行うと股関節の前側の筋肉がストレッチされます。
しゃしんだと右の股関節前側を伸ばしています。

肩が痛い方は、右手を上げなくても大丈夫です。

本日指導をさせて頂いた方は、右の股関節が詰まるので一週間毎日自宅でこのストレッチを行って頂きました。

一週間後の今日は、ほとんど左右差が無い状態でつまりる感じもなくなっていました。

もし、あなたが同じように股関節のつまり感で悩んでいるのであればストレッチを行ってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

自分で行っても正しいのかわからない方はこちらまでマンツーマンで指導します。  


Posted by etude at 22:46Comments(0)エチュード知恵袋