2017年02月07日

自分で姿勢をチェックするにはこれです

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。


初めてのかたはこちら


今回は自分で出来る姿勢のチェック方法をご紹介します。

前回、姿勢のポイントは頭の位置という事をご紹介しました。

でも実際に頭の位置が正しいポジションにあるかは、本人にはわかりません。

誰かに指摘してもらうとか、写真をみるとか、鏡をみるとか・・・

そこで簡単な方法があります。
これです。


壁に踵、ふくらはぎ、お尻、背中、頭をつけて立ちます。

この姿勢が横から見て頭が背骨の上にある状態になります。

この姿勢で違和感が合ったり、辛かったりする人は
頭の位置や姿勢が崩れている状態です。

誰でも出来る姿勢のチェック方法なのでぜひ行ってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたがもし姿勢の事で気になるようでしたらこちらまで  


Posted by etude at 21:52Comments(0)エチュード知恵袋

2017年02月07日

姿勢は頭の位置がポイント

長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。

初めてのかたはこちら


今回は、姿勢と頭の位置についてご紹介します。

多くの方は姿勢を良くしてくださいというと、胸を張って腰を反ります。
でも頭の位置は前の方にずれたままになっているのでとても不自然です。

そのためにその姿勢を長く保つことができません。

でも頭の位置はなぜ重要なのか?

それは頭の重さです。

頭の重さは、3㎏~5㎏ほどあります。

写真のように頭の重さを体重計で簡単に計る事が出来ますので、あなたもぜひご自宅の体重計で計ってみてください。

ちなみに私は、4.3㎏でした。

頭が背骨の上にあると頭の重さを背骨でしっかりと支える事が出来ます。


しかし、イラストのように猫背で頭の位置が背骨の真上でなく、前の方に移動してしまうと背骨で支える事が出来ません。

そのために、首や背中の筋肉が頭の重みを引っ張るように力を常に発揮しなくてはいけません。
これにより肩こりや腰痛が起こります。

ですので、頭の位置をしっかりと背骨の真上に戻す事が大切です。

あなたがもし、肩こりや首のこりでお困りであれば頭の位置を背骨の上に戻すように姿勢を意識してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

姿勢や肩こりが気になる方はこちらまで  


Posted by etude at 09:01Comments(0)エチュード知恵袋