2017年09月25日
スポーツ選手の腰痛
整体とパーソナルトレーニング指導をしていますエチュードの栗林です。
今回はスポーツ選手の腰痛についてご紹介します。

スポーツを一生懸命に行っていると腰痛になってしまったなんて言う人も少なくないと思います。
先日もサッカーを頑張っている高校生を対応させて頂きました。
話や腰痛になりやすい動きを確認させていただくと、股関節の動きに制限があることが分かりました。
なので、股関節周りの筋肉をほぐすセルフマッサージやストレッチなどを行って頂き、腰痛が出にくい正しい動き方、フォームを指導させて頂きました。
いろいろな所に部活動の指導なども行かせてもらうのですが、肩・腰・膝など痛めているスポーツ選手のほとんどがストレッチなどのケア不足です。
そのために痛くなります。
ストレッチと正しい動き方を覚えることで多くのスポーツ障害などのケガは防ぐことができます。
では、そのストレッチはいつ行えばいいのか?
1日の中で何回行っても大丈夫です。
硬くなった筋肉を柔らかくしたければ、1時間おきでもいいと思います。
スポーツをやっている学生であれば、スポーツの前に行い、スポーツを行った後に行うのが最低限必要な事です。
部活動で、ストレッチはやったけど自転車で片道1時間近く漕ぐのであれば寝る前にストレッチを行う必要があります。
それくらいストレッチを行えば、スポーツ障害の予防や疲労回復にとても効果的です。
スポーツ選手で慢性的なケガなどに悩んでいる人はぜひ毎日のストレッチを行うようにしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの整体とパーソナルトレーニング指導はこちら
今回はスポーツ選手の腰痛についてご紹介します。

スポーツを一生懸命に行っていると腰痛になってしまったなんて言う人も少なくないと思います。
先日もサッカーを頑張っている高校生を対応させて頂きました。
話や腰痛になりやすい動きを確認させていただくと、股関節の動きに制限があることが分かりました。
なので、股関節周りの筋肉をほぐすセルフマッサージやストレッチなどを行って頂き、腰痛が出にくい正しい動き方、フォームを指導させて頂きました。
いろいろな所に部活動の指導なども行かせてもらうのですが、肩・腰・膝など痛めているスポーツ選手のほとんどがストレッチなどのケア不足です。
そのために痛くなります。
ストレッチと正しい動き方を覚えることで多くのスポーツ障害などのケガは防ぐことができます。
では、そのストレッチはいつ行えばいいのか?
1日の中で何回行っても大丈夫です。
硬くなった筋肉を柔らかくしたければ、1時間おきでもいいと思います。
スポーツをやっている学生であれば、スポーツの前に行い、スポーツを行った後に行うのが最低限必要な事です。
部活動で、ストレッチはやったけど自転車で片道1時間近く漕ぐのであれば寝る前にストレッチを行う必要があります。
それくらいストレッチを行えば、スポーツ障害の予防や疲労回復にとても効果的です。
スポーツ選手で慢性的なケガなどに悩んでいる人はぜひ毎日のストレッチを行うようにしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの体に合ったマンツーマンの整体とパーソナルトレーニング指導はこちら
タグ :腰痛
Posted by etude at
23:29
│Comments(0)