2016年11月09日
歩く時に膝の裏に違和感がある女性
長野県長野市で唯一スポーツクラブとスポーツ整形外科の指導経験を活かした身体のパフォーマンスアップとパーソナルトレーニング指導を行っています。
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、膝の裏が突っ張る場合の対処方法をご紹介します。
先日、指導させて頂いた女性の方は、歩くとき膝の裏側が突っ張ると言われていました。

立っている時の姿勢を見ると膝がしっかりと伸びきっていませんでした。
原因はもも裏側のハムストリングスという筋肉とふくらはぎの筋肉が硬くなっている事でした。
ですので、この二つを伸ばすストレッチをしっかりと行って頂きました。
ストレッチの後は、歩いてもひざ裏の突っ張る感じがなくなりました。
膝が痛くなっている方の多くは、
1膝が伸びきらない。
2膝が曲がらない。
この2つのパターンです。
今回は、もも裏やふくらはぎの筋肉が硬くなり膝がしっかりと伸ばす事が出来なくなっていました。
骨が変形していない状態であれば、ストレッチをすることで膝の裏が突っ張る違和感は解消されることが多いです。
あなたがもし、歩くときに膝の裏に違和感を感じるのであればぜひ同じようにストレッチを行なってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
寒くなると膝が痛くなるという方は、運動が効果的です。詳しくはこちら
整体でもなく、マッサージでもなく病院のリハビリでもない、運動指導をしているパーソナルトレーナーの栗林太一です。
一般の方のパフォーマンスアップ、肩こり腰痛や膝の痛み改善予防の姿勢作り、体幹トレーニング指導を行っております。
初めてのかたはこちら
今回は、膝の裏が突っ張る場合の対処方法をご紹介します。
先日、指導させて頂いた女性の方は、歩くとき膝の裏側が突っ張ると言われていました。

立っている時の姿勢を見ると膝がしっかりと伸びきっていませんでした。
原因はもも裏側のハムストリングスという筋肉とふくらはぎの筋肉が硬くなっている事でした。
ですので、この二つを伸ばすストレッチをしっかりと行って頂きました。
ストレッチの後は、歩いてもひざ裏の突っ張る感じがなくなりました。
膝が痛くなっている方の多くは、
1膝が伸びきらない。
2膝が曲がらない。
この2つのパターンです。
今回は、もも裏やふくらはぎの筋肉が硬くなり膝がしっかりと伸ばす事が出来なくなっていました。
骨が変形していない状態であれば、ストレッチをすることで膝の裏が突っ張る違和感は解消されることが多いです。
あなたがもし、歩くときに膝の裏に違和感を感じるのであればぜひ同じようにストレッチを行なってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
寒くなると膝が痛くなるという方は、運動が効果的です。詳しくはこちら