2015年10月19日

二重アゴは姿勢が原因?

長野県長野市で、運動による肩こり腰痛にならない姿勢作りとパフォーマンス向上を中心としたパーソナルトレーニング(個別運動指導)指導をしています。
パーソナルトレーナーの栗林太一です。

今回は、姿勢と二重アゴについて説明します。

二重アゴは単純に太っているからアゴの下に脂肪がついているということもありますが、

アゴの下の筋肉が働かなくなりそのスペースに脂肪がついている事が多いと思います。

ですので、二重アゴを気にされているのであれば、やせる事も大切なのかもしれませんが、

・アゴを引く
・胸を張る
・姿勢を良くする

ここら辺を行わないと、やせても猫背で顔が前に出ている状態では、印象や身体の機能的な部分が解決しません。

ですので、二重アゴを改善するのであれば、やせる事と同時に姿勢を正し、アゴを引く事をしなければいけません。

以前、指導させて頂いたが、二重アゴを気にされていたのでアゴを引くようにアドバイスしました。
すると、なおさら二重アゴになるから嫌ですということで、実施はしてくれませんでした。
案の定、猫背で肩こりも慢性的でした。

二重アゴを気にされている方は、アゴを引いたり姿勢を気を付けてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

誰にも合わないプライベート空間で、自分の身体に合ったオーダーメイドの運動指導を受けたい方はこちらまで

  


Posted by etude at 22:16Comments(0)